
生ごみからシリーズ2022
ゴミを減らすため生ゴミは庭の畑エリアに奥様が埋めている。今年はジャガイモとカボチャが収穫できた。特に、カボチャは元気よくつるが伸びていった。本来は子つるをカットして管理が必要とのこと。 頭ほどのカボチャがゲットできた。旧 […]
- そのほか
ゴミを減らすため生ゴミは庭の畑エリアに奥様が埋めている。今年はジャガイモとカボチャが収穫できた。特に、カボチャは元気よくつるが伸びていった。本来は子つるをカットして管理が必要とのこと。 頭ほどのカボチャがゲットできた。旧 […]
19時35分から北西方向(左)から見え始め、北の上空にある北斗七星(「ひしゃく」に例えられる)の椀(わん)のところで輝きが消えた。 その後1時間ほど撮影を続け星影を写す 撮影モードはマニュアル、16mmフィッシュアイ、シ […]
夜の19時25分ごろから西北西方向(中央付近)から見え始め、北の上空で見えなくなった。北西方向にカメラを向け、後には月が上り月明かりの中での撮影となった。仰角が45度ぐらいと低く地上の動きも写った。 撮影モードはマニュア […]
朝の5時過ぎから北西方向(左)から見え始め、南東の方へ沈んだ。北東方向にカメラを向けたので背景の左側に、北斗七星、北極星が写り込んでいた。もう一つ人工衛星が右上から左下に向けて見えていた。ISSとクロスした光跡(目立たな […]
ISSの写真を撮影していたら講演会も聞きたくなり「東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート」へ。 会場は満席で人気の高さが伺えた。大西さんは火星にも行きたいと話していた。そして、未来の宇宙飛行士候補が素朴な質問もあり、楽しい時間 […]
やっと見られる画が撮れた?(レベル補正あり) 2018年2月28日04時58分00秒~2月28日05時01分04秒 Nikon D800 Nikon Fisheye 16mm f/2.8D ISO160 バルブ撮影露光時 […]
三脚固定で月食を撮影。ファインダーから月が消えていくので、慌ただしくカメラの向きを修正たらパックマンというテレビゲームのような映りになった。 (ワードプレスのトラブルでデータが消えたため、再書き込み。)
天候は快晴でしたが月が半月で明るい。その影響が少ないようにカメラの方向を選んだが、露出オーバー。画像処理ソフトで自動レベル補正、かすみ除去を実施した。(D800/Lens FishEye 16mm f4 撮影時間222. […]
当日に試し撮りした写真。ここに光ったISSの軌道が写るはずだったが、キャップをしたままだった。次回は25日かな?とほほ。(Lens FishEye 16mm)
日本上空をISS(宇宙ステーション・希望)が通過(次回は15日の5時44分ごろ)するので、写真を撮影してみよう。ということからまずは夜空を撮影してみた。(いつもならお酒を飲んで、何かをするのが億劫になるころだ。)オリオン […]