とぅるばる 投稿したメモがキーワードとなり忘れたことを思い出せるか?

  • ホーム
  • とぅるばる日記帳
とぅるばる > とぅるばる日記帳 > 2018年

memo

エアコンプレッサーの安全バルブが作動する

最近、エアコンプレッサーのタンク内の圧が規定値になると安全バルブが作動し圧が下がる。本来は、規定値でモータが停止しそれ以上は圧が上がらない仕組み。 <コンプレッサー> 岩田塗装機工業株式会社(約30年前の製品なので、現在 […]

  • DIY
  • 2018-12-29
memo

池の掃除

手つかずになっていた池の落ち葉を取除く。 <Before> <After>

  • ビオトープ
  • 2018-12-28
memo

両崖山(りょうがいさん)に登る

足利市にある「両崖山」(標高251m)に登る。「COCO FARM & WINERY」で昼食を食べる予定にしたため、「両崖山」までの往復となった。写真は中腹から山頂を写した。 山頂から少し下にある展望台は南東〜 […]

  • 山歩きとham
  • 2018-12-22
memo

富士山(那須塩原市)に登る

紅葉シーズンが終わった塩原温泉に近い「富士山」(標高1180m)に登る。(大沼から見た「富士山」を写す。) 記録はこちら

  • 山歩きとham
  • 2018-11-25
memo

タワーの撤去(アマチュア無線のアンテナ用)

約30年前に自力で建てた実家のタワーを撤去。年齢を考えると約20mの高さに登ることは困難なので、撤去作業は業者の方に依頼した。作業は約3時間で終る。業者の方に話を聞くと、これから福島で60mのタワーを建てるとのこと。「す […]

  • 山歩きとham
  • 2018-11-14
memo

弥太郎山(やたろうやま)に登る

風邪で体調がいまいちだけど紅葉の時期なので、登山口と山頂の標高差が約300mで塩原温泉(紅葉シーズン)に近い弥太郎山(標高1392m)に登る。 ここは鉄塔の整備用作業道と自然道を兼ねているので鉄塔があるところを通過する。 […]

  • 山歩きとham
  • 2018-11-10
memo

古峰原(こぶがはら)に登る

1カ月ぶりの山登り。紅葉を見ながら古峰原(こぶがはら)1378mに登る。(栃木県鹿沼市) なんと山頂の案内を見落とし探し三角点を見つける。 えー!栃木百名山なのに標識はテープにマジックで書かれていた。(寂しー)何がこの様 […]

  • 山歩きとham
  • 2018-11-04
memo

薪作り(今年3回目)終了

先週に続き節がある玉切りからの薪作り。外周部位で割れそうなところは斧で割り、割れないところはチェーンソーで小さめにカットしてから斧で割った。 そのため薪のサイズはバラバラ。(ストーブに投入できる大きさであればOK。)

  • DIY
  • 2018-11-03
memo

薪作り(今年3回目)が続く

気温が20度ぐらいになり作業がしやすくなってきた。太いのと節がある丸太からの薪作りは苦戦が続く。 薪置場が決まるまで、作った薪はブルーシートでカバーしておく。

  • DIY
  • 2018-10-28
memo

薪作り(今年3回目)

先週の玉切り材は直径が太く、節がある部分が多い。クサビやチェーンソーを使っても思うように作業が進まず。明日、残った丸太を割りたいが雨か?

  • DIY
  • 2018-10-26

投稿ナビゲーション

1 2 … 8 次>

カテゴリー

  • DIY
  • そのほか
  • ぱたぱた君(Mac)
  • ビオトープ
  • 山歩きとham
  • 水中遊泳
  • 薪活とストーブ
  • 農作業

タグクラウド

D800/D810 DIY ham MacBook MacOS Server Nikon F4 WordPress ちびとカフェ ぱたぱた君(Mac) ガーデニング ダイビング チェーンソー ビオトープ ポケットガイガー ミニログハウス 家庭菜園 山歩き 栃木百名山 水中写真 薪ストーブ 薪割り 薪活 農作業

© とぅるばる Since 2007