
田植えの手伝い(飼料米用)
5月4日に行なっていた飼料米用の種まきから順調に苗が育つ。田植えの日は天候に左右されながら5月30・31日で行い無事に終了した。
- 農作業
5月4日に行なっていた飼料米用の種まきから順調に苗が育つ。田植えの日は天候に左右されながら5月30・31日で行い無事に終了した。
今年は無事にコシヒカリの苗が育った 田植え・飼料米用の種まき作業は天候に恵まれ終了 飼料米(食用でも美味しいらしい)の種まきは、作付け面積が多いのでビニールハウスの床に満杯となった。次回の田植えは5月下旬の頃になるのだろ […]
先週のハウス作り。そして、今日はコシヒカリの種を苗箱に蒔いてハウスに保管した。今シーズンの米作りの作付け面積は2倍強に増えたとのことで、コシヒカリの田植えを5月上旬に終わらせたら飼料米(食用でも美味しいらしい)の種まき・ […]
<4月上旬のハウス作りと種蒔き→5月上旬に種蒔きからやり直す> シートを新調したとの事で、切れた所の修繕もなくハウス作り作業が楽になった。 種蒔きが済んで数日後に3日間の暑い日が続いたらほとんどの種が発芽せずに死んでしま […]
<4月上旬のハウス作りと種蒔き> 長年使ったシートは亀裂が入ったり、硬くなったり、伸びが無くなったり、とお疲れ気味で交換か? 去年と比べ1箱に蒔く種の量をMAXに変更。苗に育ったらどうなるか? <5月連休後半の田植え> […]
大雨で稲が倒れてしまったうえに、9長雨で稲刈りが遅れてしまった。倒れた稲はコンバインで刈っても刈り残しが出るため、手刈りを手伝ってきた。 サギの仲間が逃げずに餌を探していた。稲を刈った後は餌を見つけやすいのか?
作業は五月晴れに恵まれたが暑すぎで寄せ植えの作業が進まず。今日ともう一日の2日でとりあえず終了した。(事後の書込み)
4月の気温が高い日があり苗は予定より成長したとのこと。 作業は五月晴れに恵まれ昨日と今日の2日で終了。
苗箱に土入れを済ませ、「種まき機」へ苗箱を投入する段階であれ? 「種まき機」は「苗箱に水かけ」→「種まき」→「土をかける」の工程を行うはずが、最初の水かけの水が出ない。故障か?修理の場合「今日中に作業が終わらない。」と頭 […]
苗を育てるビニールハウス作り。 あらぐれ(代かき)前に田んぼに入れる肥料準備。数種類の肥料を「まぜた君」の筒状の所へ投入して混ぜる。(肥料一袋の重さ20Kg)