のんびり栃木の山歩きとham

2023年8月で76の栃木百名山に登れたが、残された山には難易度が高い山もあり登れるかなぁ〜。栃木百名山以外の山も各地域ごとに山行記録が含まれています。
・山名の前に記した番号と地域分けは「栃木百名山ガイドブック」を参考にしています

・山岳ID:JA/TG-xxxはSummits On The Air(SOTA日本支部)が山に割り当てています。SOTA(ソータ)は、ham(アマチュア無線)およびSWL(Short Wave Listener)のアワードプログラムで、アマチュア無線局が山岳移動で交信を行うことによって得点をゲットしたり山岳移動している局と交信をして得点をゲットしてアワードを得る世界的なプログラムです。無線機を持って登る私のモチベーションになればと記してみたが….SOTAについては  こちら  を参照してください。
・登山ルートの難易度を示す栃木県 山のグレーディングは  こちら  です

No地域山名標高(m)登山日SOTA 山岳ID備考
001県北茶臼岳(ちゃうすだけ)
1,9152019.09.07
2013.08.15
JA/TG-016
Nasudake
(Chausudake)
山頂は360°眺望が良かった
002県北三本槍岳(さんぼんやりだけ)1,9172018.10.13
2014.09.23
JA/TG-015
Sanbonyaridake
山名のイメージと違い、なだらかな
山容で山頂は360°眺望が
良かった
003県北朝日岳(あさひだけ)
1,8962016.07.24—-山頂は360°眺望が良かった
004県北南月山(みなみがっさん)1,7762016.06.11—-なだらかな山頂で360°眺望が良かった
005県北白笹山(しらささやま)1,7192016.05.16—-登山道脇に山名板があり休憩出来る
スペースなし
006県北大倉山(おおくらさん)1,8852019.10.01—-大峠から山頂まで360°の眺望あり
007県北日留賀岳 (ひるがだけ)1,849JA/TG-018
Hirugatake
008県北黒滝山 (くろたきさん)1,754—-
009県北大佐飛山(おおさびやま)1,908JA/TG-017
Oosabiyama
010県北男鹿岳 (おがだけ)1,777—-
011県北弥太郎山 (やたろうやま)1,3922018.11.10JA/TG-031
Yatarouyama
山頂は広葉樹の木々があるも
落葉した時期は眺望あり
012県北若見山 (わかみやま)1,1262018.05.27JA/TG-097
Wakamiyama
山頂は広葉樹に囲まれ眺望無し。
落葉した頃の眺望はどうか?
013県北安戸山(やすとやま)1,1522019.11.04—-
014県北釈迦ヶ岳(しゃかがだけ)1,7952015.10.18JA/TG-019
Takaharayama
(Shakagadake)
360°眺望が良い山頂だった
015県北鶏頂山(けいちょうざん)1,7652017.09.16—-天候が悪く雲で眺望が無かった
016県北前黒山(まえぐろやま)1,678—-
017県北富士山(ふじさん)1,1842018.11.25JA/TG-096
Fujiyama
山頂は木々に囲まれ眺望がない
018県北塩沢山(しおざわやま)1,2642019.10.31—-
019県北鶏岳(にわとりだけ)6682019.11.20JA/TG-062
Niwatoridake
山頂は針葉樹の木々があるも
日光方面の眺望は良かった
020日光明神ヶ岳
(みょうじんがだけ)
1,595JA/TG-023
Myoujingatake
021日光荒海山(あらかいざん)1,531JA/TG-024
Arakaizan
(Taroudake)
022日光芝草山(しばくさやま)1,342JA/TG-034
Shibakusayama
023日光持丸山(もちまるやま)1,366JA/TG-033
Mochimaruyama
024日光葛老山(かつろうやま)1,1242021.05.09JA/TG-047
Katsurousan
山頂は広く広葉樹に囲まれていた
025日光南平山(なんだいらさん)1,0072021.04.27—-
026日光月山(がっさん)1,2872021.04.23JA/TG-038
Gassan
東と西に眺望が良かった
と記憶している
027日光田代山 (たしろやま)1,9712014.10.20—-山頂にトイレがあり安心して
登れる。又、山頂は湿原以外にも
平らなところあり。登山者に迷惑に
ならないようアンテナ設置が
出来そう。
028日光帝釈山(たいしゃくざん)2,0602015.07.27JA/TG-011
Taishakuzan
山頂は展望が良いが狭いので
アンテナ設置は要注意。
(登山者に迷惑になりそう。)
029日光台倉高山(だいくらたかやま)2,067JA/TG-010
Daikuratakayama
030日光黒岩山(くろいわやま)2,163JA/TG-008
Kuroiwayama
031日光鬼怒沼山 (きぬぬまやま)2,1412023.08.26—-山頂は木々に覆われ展望が無く狭い。
032日光燕巣山(つばくろすやま)2,222—-
033日光根名草山(ねなくさやま)2,3302019.10.10—-
034日光温泉ヶ岳(ゆせんがだけ)2,3332019.10.10JA/TG-007
Yusengatake
山頂は眺望が良かった
035日光金精山(こんせいさん)2,2442018.09.23—-
036日光白根山(しらねさん)2,5782009.08.06
2014.08.12
JA/TG-001
Shiranesan
山頂は360°眺望が良かった
037日光錫ヶ岳(すずがだけ)2,388JA/TG-004
Suzugatake
038日光高山(たかやま)1,6682017.06.18JA/TG-022
Takayama
木々の間から戦場ヶ原
白根山方面、中禅寺湖が 見えた。
山頂は木々があり眺望は良く
ないが広いのでアンテナ
設置は可能
039日光太朗山(たろうさん)2,368JA/TG-006
Tarousan
040日光大真名子(おおまなごさん)2,375—-
041日光男体山(なんたいさん)2,4862018.09.16
2017.09.03
JA/TG-002
Nantaisan
360°眺望が良い
042日光女峰山(にょほうさん)2,483JA/TG-003
Nyohousan
(Oomanagosan)
043日光赤薙山(あかなぎやま)2,0102015.11.06—-
044日光外山(とやま)8802019.05.11—-
045前日光・足尾半月山(はんげつやま)1,7532015.06.13JA/TG-020
Hangetsusan
山頂は木々に覆われているが
少し離れた展望台から中禅寺湖
・男体山方面の眺望が良い
046前日光・足尾社山(しゃざん)1,9172018.05.03
2017.05.21
—-山頂の先(西側)に開けた場所があり
アンテナ設置可能
047前日光・足尾黒檜岳(くろびだけ)1,9762019.05.30JA/TG-013
Kurobidake
山頂はコメツガ・ダケカンバの
樹林帯のため眺望無し。
この時は無線機を持参せず。
アンテナを設置するスペースは
あるものの電波の飛びは
どうだろう?
048前日光・足尾鳴虫山(なきむしやま)1,1042016.05.05JA/TG-048
Nakimushiyama
山頂から日光連山方向に眺望が
あったが、夏場は紅葉樹の
木々に遮られそう
049前日光・足尾薬師岳(やくしだけ)1,4202023.06.06—-薬師岳山頂近くで足尾方面
(南西)に展望あり
050前日光・足尾夕日岳(ゆうひだけ)1,5262023.05.21JA/TG-025
Yuuhidake
山頂から男体山方面
(北西)に展望あり
051前日光・足尾火戸尻山(ほとじりやま)852—-—-
052前日光・足尾毘沙門山(びしゃもんやま)5872020.12.07JA/TG-105
Bisyamonyama
山頂は北方向に眺望が良かった。
(山頂には大きな反射板
(電波用)がある。)
053前日光・足尾鶏鳴山(けいめいざん)961JA/TG-050
Keimeizan
054前日光・足尾笹目倉山(ささめくらさん)8002021.12.12JA/TG-056
Sasamekurayama
山頂は針葉樹に囲まれていた
055前日光・足尾羽賀場山(はがばやま)7752021.11.21—-
056前日光・足尾古峰原(こぶがはら)1,3782018.11.04—-—-
057前日光・足尾地蔵岳(じぞうだけ)1,274JA/TG-094
Jizoudake
—-
058前日光・足尾横根山(よこねやま)1,3732017.05.14
2019.05.03
—-
059前日光・足尾石裂山(おざくさん)879—-—-—-
060前日光・足尾鳴蟲山(なきむしやま)7252021.11.28JA/TG-059
Nakimushiyama
山頂は広葉樹と針葉樹に囲まれていた
061前日光・足尾二股山(ふたまたやま)5702020.11.22JA/TG-068
Futamatayama
山頂は低木の木々があるも
眺望は良かった
062前日光・足尾岩山(いわやま)328—-—-
063前日光・足尾備前館山(びぜんたてやま)1,2722023.4.27JA/TG-040
Bizentateyama
山頂は狭いものの南側を除き
眺望は良好
064前日光・足尾庚申山(こうしんさん)1,892—-—-
065前日光・足尾鋸山(のこぎりやま)1,998—-—-
066前日光・足尾皇海山(すかいさん)2,144—-—-
067前日光・足尾袈裟丸山(けさまるやま)1,8782019.05.24—-—-
068県央・県東羽黒山(はぐろさん)4582014.10.31JA/TG-077
Hagurosan
—-
069県央・県東本山(もとやま)5622016.12.11JA/TG-069
Motoyama
山頂から西と北方面の眺望が
良かった。ただ山頂は狭かった
記憶がある
070県央・県東鞍掛山(くらかけさん)4922016.12.04JA/TG-074
Kurakakesan
山頂は木々に囲まれていたが
落葉した木々の間から遠方が
見えていた
071県央・県東多気山(たげさん)3772016.06.11JA/TG-110
Tagesan
多気城跡の平らなところは眺望が
良くアンテナ設置が容易だった
072県央・県東古賀志山(こがしやま)5832020.02.24
2016.05.16
JA/TG-067
Kogashiyama
山頂の木々が整理され眺望が
良くなっていた。又、休憩
スペースも広がっていた
073県央・県東花瓶山(はなかめやま)6922017.11.05—-
074県央・県東萬蔵山(まんぞうさん)5342017.05.14—-
075県央・県東鷲子山(とりのこさん)4682017.03.20—-
076県央・県東松倉山(まつくらやま)3452016.12.28—-
077県央・県東鎌倉山(かまくらやま)2162016.12.28—-
078県央・県東芳賀富士(はがふじ)2722017.01.04—-
079県央・県東鶏足山(けいそくさん)4312017.01.07—-
080県央・県東高館山(たかだてやま)3022017.01.04—-
081県央・県東雨巻山(あままきやま)5332016.01.02
2015.05.06
JA/TG-071
Amamakisan
山頂は木々に覆われ東方面のみ
眺望があった
082県央・県東高峯(たかみね)5202022.12.30
2017.01.28
—-
083県南・両毛谷倉山(やぐらさん)5992020.10.25JA/TG-065
Yagurasan
山頂の北側の森林が伐採された
時期のため北側(高原山)の
眺望が良かった。山頂には電波塔
があった
084県南・両毛三峰山(みつみねさん)6052021.02.20JA/TG-064
Mitsuminesan
山頂は針葉樹があるが北西方面
(日光方面)の眺望が良かった
085県南・両毛不動岳(ふどうだけ)6652021.03.14—-
086県南・両毛尾出山(おでやま)9332021.04.15JA/TG-052
Odeyama
山頂はなだらかで広葉樹に
囲まれていた
087県南・両毛氷室山(ひむろさん)1,1232019.04.28—-
088県南・両毛根本山(ねもとやま)1,1992019.04.20JA/TG-043
Nemotoyama
北西方向に眺望が良かった
089県南・両毛熊鷹山(くまたかやま)1,1692018.04.16—-
090県南・両毛大鳥屋山 (おおとやさん)6932018.01.02—-
091県南・両毛晃石山(てるいしさん)4192016.02.15JA/TG-082
Teruishisan
山頂は針葉樹・落葉樹の木々に
囲まれていた
092県南・両毛三毳山(みかもやま)2292016.03.20JA/TG-114
Mikamoyama
山頂は西側に眺望があり、眼下に
東北自動作動と佐野SAが見えた
093県南・両毛唐沢山 (からさわやま)2412019.01.27—-
094県南・両毛諏訪岳(すわだけ)3242019.01.27JA/TG-113
Suwadake
山頂は南西方向に眺望があった
095県南・両毛大小山(だいしょうやま)3142019.02.17JA/TG-120
Daisyouyama
(Myougisan)
096県南・両毛両崖山(りょうがいさん)2512018.12.22—-
097県南・両毛行道山(ぎょうどうさん)4422019.01.07JA/TG-080
Gyoudouzan
山頂からの眺望は良好でした
098県南・両毛石尊山(せきそんさん)4862017.11.26JA/TG-075
Sekisonsan
山頂は落葉樹の木々に囲まれていた
099県南・両毛仙人ヶ岳(せんにんがだけ)6632017.05.02JA/TG-063
Senningatake
山頂は広く、広葉樹に覆われ
木々の間から遠方が見えていた
100県南・両毛赤雪山(あかゆきやま)6212018.01.07
2020.11.29
—-

栃木県以外の山々de のんびり山歩きとham は こちら です