とぅるばる 投稿したメモがキーワードとなり忘れたことを思い出せるか?

  • ホーム
  • とぅるばる日記帳
  • のんびり栃木の山歩きとham
  • のんびり山歩きとham
  • ひとりごと
とぅるばる > とぅるばる日記帳 > 2019年

memo

側板と枠A・枠Bの締結

側板・枠A・枠Bの締結は接合ジョイントボルトと飾りナットを使う。 (表面の色:シルバーは再利用、茶色:購入品 ネジサイズはM6) ・側板厚さ15mmと枠厚さ19mm  ボルト首下長さ:30mm  飾りナット高さ:12mm […]

  • DIY
  • 2019-06-25
memo

仮組み

天板・枠A・側板・枠Bの加工がある程度進んだので仮組みしてみたところ、大きな問題は無さそうだ。

  • DIY
  • 2019-06-23
memo

天板と枠Aの固定

完成した時の重量を考えると居間に運べそうにない。各パーツを別個に運び居間で組立てる方法にした。 天板と枠Aを仮組みした状態(下向き状態) 締結用の低頭ボルトとオニメナット ボルトサイズ(子供達のベットに使われていた物を再 […]

  • DIY
  • 2019-06-22
memo

天板コンセントへ電源供給

天板コンセントのACラインは、「デスクトップパソコン」や「モニタ」などの電源供給と同じような部品で設定する。(キャビネットから電源ケーブルを外せるようにしたかった。) 3P-2P電源ケーブル・ACインレット・3mmビス・ […]

  • DIY
  • 2019-06-21
memo

天板へコンセント埋込(キャビネット)

天板上に「ノート型パソコン」・「携帯電話」・「プリンタ」などを置く予定なので、その電源を確保するコンセントを埋込作業。 2口を6個儲ける予定で穴を開けた状態 24mm径のドリルで穴をあけ、残った所はノミでカット(天板の下 […]

  • DIY
  • 2019-06-20
memo

ジョイントカッタPJ180Dの切込み高さが???

引出し付きキャビネットの天板・側板などを作るために板をつなぎ合わせる方法にジョイントカッタで凹みを作り、そこへビスケットを差し込み、互いの板を接着剤で結合する方法がある。それを加工する「ジョイントカッタPJ180D」を購 […]

  • DIY
  • 2019-06-17
memo

MacBook Proのキーボード修理が終わる

以前キーボードトラブルで保証期間内に修理を依頼したら自己責任の修理になり8万円の費用がかかります。え〜!8万円(MacBook Pro キーボードトラブル)といいことで断念していたが、2015年〜2019年と広範囲のモデ […]

  • ぱたぱた君(Mac)
  • 2019-06-15
memo

トンボの羽化

5月中旬ぐらいから羽化が見れたが、今年は見れないかなと思っていたら羽化していた。昨年までのトンボと種類が違うのでなんといい名前だろう。

  • ビオトープ
  • 2019-06-13
memo

キャビネット作り

「引出しが4つ付いたキャビネット」作りをを始めた。まずはそのパーツを作るため、ルータを使い溝加工から始めた。 久々に使う工具の操作方法を忘れ、5mmの深さで削る予定が深く削ってしまったりと先が思いやられるスタートとなった […]

  • DIY
  • 2019-06-07
memo

オールブラック

カラスの目は全て黒なのか?ハスの葉が少しずつ増えてきた。この時期はトンボの羽化が見られるはずが、今年は1っ匹も見かけない。なぜだ? 

  • ビオトープ
  • 2019-06-04

投稿のページ送り

<前 1 … 4 5 6 … 10 次>

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

s

カテゴリー

  • DIY
  • ぱたぱた君(Mac)
  • ビオトープ
  • 山歩きとham
  • 水中遊泳
  • 薪活とストーブ
  • 農作業

タグクラウド

D800/D810 DIY ham MacBook MacOS Server Nikon F4 SOTA WordPress ぱたぱた君(Mac) ガーデニング ダイビング チェーンソー ビオトープ ポケットガイガー ミニログハウス 家庭菜園 山歩き 栃木百名山 水中写真 薪ストーブ 薪割り 薪活 農作業

© とぅるばる Since 2007