2024-25薪活(7週目)

20日(月)から始まる週は作業が出来なかったため、27日(月)から始まる週を7週目とした。この週は赤丸の木々を倒し玉切り作業を行なって。この週は伐倒作業の時に思わぬ方向に木が倒れるという事象を初めて経験した。

左の赤丸の木を矢印方向に倒す予定
右は幹が斜めになっても枝が絡んで(赤丸部)倒れず(1本目)

1本目は赤丸の木を矢印方向に倒すが、隣の木々と枝が絡んでいるためハンドウインチ・ワイヤー・ベルトスリング・シャックル・滑車などを使い、ワイヤーで引きながら倒した。

次は赤丸の木を矢印方向に倒す計画で、ベルトスリング・シャックル・ハンドウインチ・ワイヤー・滑車を配置
滑車の所でワイヤーの方向を約90°方向を変え、木の倒れる範囲外からハンドウインチを操作した

次の木も枝の絡みが多い

倒れた状態(矢印の所に滑車を設置していた)

矢印の所に滑車を配置していたので、①と同じ方向に②も倒れると思ったが枝の絡みが時間差で外れたか、絡んだ枝が時間差で折れたことから木のバランスが崩れ、且つ幹の軸上で回転(倒れる前にツルが切れてしまった)しながら、この写真で左側に倒れた。(バキバキ〜ドシーン音で迫力がありビデオに残したかったぁ〜)

野ざらしでも積んでおけば乾燥するため運ぶ時の重量が軽減できるメリットがある。(出来高確認も可)

今週は薪割り作業の途中で終わり。薪活はまだまだ続く