
本山(もとやま SOTA#JA/TG-069)
日光市の「鳴虫山」に登ろうと駐車場(予約制)を確認したら満車のため、観光地から離れ駐車場がある本山に決めた。前回(9年前)は山頂からの眺望が良かった記憶があり、当時の写真を見たところ木の高さは山名板の杭ぐらいだった。もし […]
- 山歩きとham
日光市の「鳴虫山」に登ろうと駐車場(予約制)を確認したら満車のため、観光地から離れ駐車場がある本山に決めた。前回(9年前)は山頂からの眺望が良かった記憶があり、当時の写真を見たところ木の高さは山名板の杭ぐらいだった。もし […]
4月上旬にハウス作りと種まきを終えてからすくすくと育った苗は田植えに最適な状態になったとのことで、苗箱約180個を使い1日の田植えは無事に終了した。(余りは8箱) 3日に飼料米の種まきを行ったので次回の田植えは5月下旬ご […]
芳賀郡益子町(茂木町との境界付近)に位置する雨巻山(あままきさん SOTA#JA/TG-071)は、アマチュア無線での移動運用が多い場所です。以前、山頂近くの展望台の印象が良くなかったため、その後は寄らずにいました。しか […]
アマチュア無線で移動運用される方が多い大田原市にある御亭山(こてやさん SOTA#JA/TG-107)に登ってきた。麓は桜が満開!山頂はどうだろう?登山口から3Kmを過ぎたあたりからショウジョウバカマを見かけ、途中で狸と […]
昨年2代目として作り直した「枝のまとめカットジグ」を使い作業を進め無事終了した。これで2024年12月から始めた薪作りは2025年3月で一段落となった。 ジグを使うと、このくらいの枝の太さはチェーンソーで着る時に固定しな […]
カタクリの見頃には少し早いと思いつつも、みかも山公園に出かけ「東駐車場ー青竜ヶ岳(三毳山)ーみかも山公園西口ーカタクリの群生が見れる所ー東駐車場」のコースで歩いた。以前来た時の記憶は「山頂は広く東北自動車道と佐野SAが良 […]
鶏足山は栃木県(茂木町)と茨城県(東茨城郡)の境にある山で栃木百名山になっている。又、アマチュア無線のSOTA(ソータ)では茨城県の山として登録されている。前回は栃木県側から登った時に茨城県側の登山口は駐車場、トイレなど […]
先週で伐木〜薪割り作業が終わる。今週は、枝払いをした時の枝から焚き付けに使えそう枝を選び、小枝を払う作業となる。この週は天候に恵まれず作業時間が4時間位のみで進まなかった。 チェーンソーでは作業できないところは太い枝の根 […]
移動運用で50MHzダイポールアンテナを設置する時にカメラ用の三脚と自撮り棒を使い設置していた。今回自撮り棒を3m物に変更したのでそれの確認を含めて高峯に登ってきた。(上記写真はハングライダー飛行台からの眺望で正面に筑波 […]
この週は白丸の木々を伐木して玉切り、薪割り作業まで進めた。これで伐木から薪割り作業までの作業は終了する(予定)。しかし、出来高によってはこの作業をまだ続ける事になるが果たしてどうなるのか? 枝やつるが絡んだ木なので今週も […]