
やっと終了。あっ
今日で小枝の粉砕が終了した。伐採から粉砕まで長かったー。 あっ、玉切りした丸太を割る作業が残っていた。薪置き場から作る必要があるので5月連休までに終わらせよう。
- DIY
今日で小枝の粉砕が終了した。伐採から粉砕まで長かったー。 あっ、玉切りした丸太を割る作業が残っていた。薪置き場から作る必要があるので5月連休までに終わらせよう。
細い枝の粉砕を行なったが、少し残して終了。手前のこんもりしたのが粉砕ごの状態。あとちょっと。。。。残念。 粉砕機
細い枝のカットと、先日作成した薪置き場に収納終了。。腰が痛くなり作業が捗らなかった。歳には勝てない? 残りは細い枝で直径が約15mmぐらい。これは粉砕機で短冊切りにする予定。それを乾燥させ着火用、またはグランドカバー(雑 […]
細い枝を定尺にカットする。おおよそ半分終了も、なかなか終わらなーい。 BEFOR AFTER
伐採した木を薪にする前に、1X4材で置き場所を作る。容積は幅2.7m、高さ1m、奥行き0.47m。(薪の長さは40cmを予定) しかし、これらを薪にするとこの場所だけでは足りないような…。
玉切り終了。 残りの細い枝なども定尺へ切る予定。
伐採した木をリョービのCS-3000という電動チェーンソーを使い玉切りした。そろそろ切れ味が悪くなってきたので、近所のホームセンターへ。しかしソーの型番が見当たらず。家に帰り調べてみると、その型番は生産中止になり、互換性 […]
切り終えた木をストーブの燃料にするため、細い枝は焚きつけよう、太いところはとメイン用に仕分けが終わる。この後は、ストーブのサイズに合わせ、薪にする予定。
伸び伸びの木を切り終える <BEFOR> 2回目は左手の木を切る。 <AFTER> 木が倒れる時に隣の家に当たらないかとハラハラしながらの作業もあったが無事終了。切ってみると枝の量がすごい。細いところは焚き付け用へ。
さいさきよく鳥が映っていた