
オーディオアンプ
ロフトに作った棚の一番下へ、昔々に自作した真空管アンプと トランジスタのプリアンプを置く事にして電源を入れてみた。 ボリュームの接点不良による雑音と左右の音量バランスに ずれがあるものの、スピーカーから音が出る。 ボワー […]
- DIY
ロフトに作った棚の一番下へ、昔々に自作した真空管アンプと トランジスタのプリアンプを置く事にして電源を入れてみた。 ボリュームの接点不良による雑音と左右の音量バランスに ずれがあるものの、スピーカーから音が出る。 ボワー […]
ロフト床面の拡張も終わりロフトの整理整頓が終了。 今日は天気も良いので建築以来始めての大掃除を決行。 棚にある工具や工具箱を外に移動する。 木屑やほこりなどを掃除機で吸い雑巾で水拭きを行う。 この機会に使わない物を極力捨 […]
家の周りの木々が育ち家庭菜園用の庭(畑)に日が射す 時間が短くなってきた。そのためか、今年の収穫は少なし。トホホ。
1998年に松下電工製の芝刈り機EY2271を購入。 (画像はEY2272なのでこれより1世代前の物。) 今までにモータの故障で交換とリール刃2回交換、固定刃1回交換。 最近モータの加熱で出力ダウンが起こり芝を切れずに、 […]
知人宅で2X4のガレージを組立が完了して オープンガレージが行われた。(お披露目を兼ねたおやじの飲み会です。) 16日からの雪、雨が上がり晴れ間が出てきた。
木の枝おろしをしたら切り口から水がしたたり落ちていた。 水を吸い上げる活動が始まっている。 それとふきのとうも発見。
デッキが完成したら次に作ろうとしていたが、手付かずのまま1年が 過ぎてしまった。この冬に完成させようと作業を始めた。 今回はルーターの使い方を勉強しようと、踏み板と側桁を凹凸で 組み合わせよる部分をルーターで加工しようと […]
知人宅で2X4のガレージを組立てるので応援に行ってきた。 1)土台の設置 2)パネル(壁)を順番に土台の上へ乗せる 3)パネル同士及び土台を釘で固定していく ここから脚立を使い少し高いところの作業となる。 4)梁の組付け […]
池の脇にあるドングリの木の落葉を取除く。そろそろ霜が降りるので 小さいホテイアオイをベランダへ避難させる。
下記のURLを参考にしつつDIYでMacBookの光学ドライブ交換をやってみた。 (難易度が高そう。) http://hiro2.jp/2007-10-10-3.html http://www.ifixit.com/Gu […]