
薪置き場の拡張(続き)
2X46ft(1830mm)材で枠と柱を兼ねた骨組みを作り塗装と設置まで進んだ。
- DIY
2X46ft(1830mm)材で枠と柱を兼ねた骨組みを作り塗装と設置まで進んだ。
今年の4月頃で薪作りが一段落していたが、薪を置く場所が不足していた。置き場所は母屋の南側ベランダ下、西・北・東の軒下を使っている。今回、東側を拡張することにした。軒下なので雨に当たらないようにすると、薪を置くスペースが限 […]
「iPhoneが無いときは「お位牌」を連想してしまう。う〜ん考えよう。」ということで形を変えてみた。第一号はこれで完成。 2枚の板を組み合わせた状態 Apple watch用の白い丸はワイヤレス充電部を埋め込む。 使用状 […]
板を2枚使い作ってみた(仕上げなどは未)が、iPhoneより板が厚いためか?しっくりくない。iPhoneが無いときは「お位牌」を連想してしまう。う〜ん考えよう。
仕切り板の高さを低くして中央を凹ませた。傷つき防止は部材の角をルターを使い面取りとクッション材を貼り付けた。(クッション材は床の傷つけ防止で使う厚さ2mmの物。クッション材を貼ったら見た目がいまいちになってしまった。クッ […]
パイン材の板を使い2台を並べて立てるスタンドを作る。 MacBook Pro側 仮組みして確かめると傷つき防止が課題かな。 iPad側 MacBook Pro・ipadの仕切り板は小さくできそう。
引出し完成 引出しの化粧板に笑口を設けて取っ手の代わりにした。板材は再利用したので表面のキズはドンマイだ 塗装はキャビネットと同じ色を使い完成
台(左側)のパーツを組立完。コピー用紙・インクを収納する引出しを作成中。これが出来たら塗装前の下地処理をする予定
沖縄より暑い日が続いた夏が終わるのか?気温が下がってきた。キャビネット天板上に台を設けてプリンターを置く所を少し高くする。台の空きスペースにコピー用紙・インクを収納する予定。まずはキャビネット作りの残材を繋ぎ合わせてパー […]
2016年10月に清掃・塗装してから約3年が経過。板に黒い藻?と思われる物が目立ち出した。雨で濡れると滑りやすく厄介なので清掃することに。デッキブラシで擦るより、食器を洗うときに使う「キクロン キッチンスポンジ キクロン […]