2021-22冬の薪活スタート(1、2日目)
2020-21薪活の続きで「栗の木」を頂く。 1日目 木の周りが笹(篠)で覆われているところを刈り払い機で除草?を行い作業スペースを確保する。これで全ての木の伐倒作業が出来るようになった。(笹(篠)の除草作業はなかなか切 […]
- 薪活とストーブ
2020-21薪活の続きで「栗の木」を頂く。 1日目 木の周りが笹(篠)で覆われているところを刈り払い機で除草?を行い作業スペースを確保する。これで全ての木の伐倒作業が出来るようになった。(笹(篠)の除草作業はなかなか切 […]
薪の素性:2020年1月に玉切りしてから(玉切りの保管状態は雨ざらし)6月に割る。約1年5ヵ月経過した薪の含水率を測定してみた。 保管場所:ベランダ下で2列目の下段から9本の薪を選ぶ 積み方 :井桁 測定器 :Dr.Me […]
2020年1月に玉切りしてから(玉切りの保管状態は雨ざらし)6月に薪割り、乾燥させた薪を使い始めるにあたり、約1年5ヵ月経過した薪の含水率を測定してみた。 保管場所:ベランダ下で1列目の上段・中段・下段から9本の薪を選ぶ […]
今年の10月上旬は暖かいなと思っていたら、中旬から気温が下がり寒くなった。昨年より少し早い火入れとなった。 普段煙突をしみじみと見ることは無いが、火入れ前に外観の異常がないか確認していたら煙突トップの塗装が剥がれ出してい […]
2021-22薪活準備で木の先端部の細い枝をカットするためにミニチェーンソー(電動)を購入した。電源部はマキタのバッテリーと互換性があり手持ちの物が使える事と価格が決めてとなった。 製品仕様(取説抜粋) ・モデル […]
約1ヵ月前に薪作り作業がほぼ終わると気が抜けて枝を積んだままに。(樹木の種類:ナツツバキとクリ) 樹木の種類(樹皮の厚さ?)にもよると思うが、割らない枝をストーブに入れると燃えにくくストーブの温度が上がらない。そんな時は […]
前回に続き雨ざらしの薪を軒下の薪置き場へ移動した。(栗の木) この置き場も今年(20-21年)の冬に薪を燃やしたことで空いたスペースなので、埋まれば使った分の薪を補充したことになる。 満杯になる。これで雨ざらしの薪の移動 […]
前回に続き薪をベランダ下へ移動した。(ナツツバキ、栗) 風通しをよくするため井桁積み 野ざらしに積んでいた薪は枝の部分が残る。先日、直径5cmの枝を定尺(長さ30〜40cm)にカットしたまま8ヵ月乾燥させた薪の含水率が2 […]
約1.5ヵ月雨ざらにしていた薪をベランダ下へ移動した。 (トチノキ、桜、栗) 風通しをよくするため、2枚の板を使い空気が流れるスキマを確保した間仕切りを残材で設けた。 このスペースは雨ざらにしていた時の約2列分でいっぱい […]
3月に入っても朝晩や日差しがない日中はストーブを使うが20-21冬用の薪を使い切ってしまった。キリギリスか?いやいや、昨年作った薪で日当たりが良い所の薪が使えるか含水率を確認してみた。 2020年7月に作った薪(桜の木で […]