
デッキの塗装
土、日を使いデッキを2回塗りで塗装した。塗料はキシラデコールを使う
- DIY
土、日を使いデッキを2回塗りで塗装した。塗料はキシラデコールを使う
デッキの掃除を怠ったため? 表面に藻がついて黒くなってしまった。9月の雨の日が多かったことも原因なのだろうか? それは言い訳か? デッキブラシを使い擦り落すが重労働です。日頃にからマメに掃除をする事が大切だ 1日かかって […]
2007年完成当時の写真。
移動先からFT-817(無線機)でQSOを行う時、ハンディマイクを使うと片手が塞がる。マイクで話しながらメモをとると、あとで読めない文字になる事が多い。両手をフリーに出来るパソコン用ヘッドセットをFT-817(無線機)へ […]
今年は1か月ぐらい遅く始まった ナガバオモダカにイトトンボも止まっていた。こちらの抜け殻は見当たらない。ここで休んでいるのか?
写真は田んぼの代かきが終わり水を張った所に山が写っている状態。風もなく田植え日和 順調に田植えが進む。一日で終了 二日目は、田植え機械の掃除やビニールハウスを解体
稲作の手伝いは、苗を育てるビニールハウス作りから始まる。それと苗箱に土入れや、田んぼに蒔く肥料の調合など。
今週も枝おろし。大きめの枝が降ちた時に、高枝切鋏に当たり曲げてしまった。使い物にならないか…..
剪定した枝は、そのまま捨てるには長く、扱いが厄介になる。そこで、破砕するシュレッダーを使い破砕している 破砕した状態 花壇のグランドカバーに使い雑草が生えにくくなるはず。ゆくゆくは土に戻るのでエコかな
雨があがった午後から作業を始め無事に終了。ドングリの木は成長が早いのでこまめに剪定が必要な事を改めて思い知らされた •AFTER その2 剪定した枝は薪ストーブの燃料にする予定