
高峯(たかみね SOTA#JA/IB-010)
移動運用で50MHzダイポールアンテナを設置する時にカメラ用の三脚と自撮り棒を使い設置していた。今回自撮り棒を3m物に変更したのでそれの確認を含めて高峯に登ってきた。(上記写真はハングライダー飛行台からの眺望で正面に筑波 […]
- 山歩きとham
移動運用で50MHzダイポールアンテナを設置する時にカメラ用の三脚と自撮り棒を使い設置していた。今回自撮り棒を3m物に変更したのでそれの確認を含めて高峯に登ってきた。(上記写真はハングライダー飛行台からの眺望で正面に筑波 […]
DP:ダイポール(アンテナ) 約1mから3mのポールへ変更すると三脚含めて4mと結構な高さになる。移動時に設置した所でアンテナが落下した場合など危険なので、その要因を取り除くためバランの固定方法を見直すことにした。(約1 […]
アマチュア無線(ham)は無線従事者免許証と無線局免許状を取得する必要があり、無線局免許状は5年毎の更新が必要となっている。(運転免許証と同じ)そして、今回その更新タイミングとなっていたため、早々(更新の受付は6ヵ月〜1 […]
前日に沖縄県座間味村阿嘉島に入り、無線機・アンテナ関連の忘れ物チェックを兼ねて組立と調整を行っていると 早々に慶良間鹿の歓迎?を受けた。見たことないやつだなぁ〜と言ってそう そして次の日は阿嘉大橋を渡り慶留間島へ山頂(三 […]
アンテナを試すいきさつは、遠方へ行く予定がありSOTAに登録された山or近くからアマチュア無線(ham)運用を計画すべく準備中でその日は、平日のため交信する相手が少ない、この時期の沖縄の空のコンディション(電波のとび具合 […]
東北自動車道で福島県に入ると霧で速度制限などがあった。福島西ICで降りて「浄土平」へ向かう途中、車を駐車できるスペースがあるところで停車して眼下を見ている方々が多く何?とその方向を見たら、素晴らし雲海が広がりラッキーでし […]
昨年の10月7日にSOTAを始め、今年の10月6日で1年となった。10月6日は朝方も雨のため雨が止んでから鞍掛山に登り始めた。山頂付近で電波を出したのが11時30分を過ぎで4局とのQSOは出来たものの、旬な時間が過ぎてし […]
ヘッドセットをIC-705に接続するため月刊FBニュースの情報を元にインターフェイスを制作したが、RFの回り込みと思われる不具合(変調がおかしくなる)が出ていた。対応は無線機からアンテナを離すことでこの事象は発生しなかっ […]
日光方面・那須方面 どちらの山に行こうか?サイコロを振る? いやいや、朝起きた時点で「天気と暮らす」の天気予報から那須方面となった。しかし、午後から崩れる可能性(A⇨B)もあるので山行時間が短めの那須岳(茶臼岳)に決まっ […]
以前使っていたFT-817(無線機)とセットで移動用アンテナのATAS-25を購入していた。(FT-817は表示パネルが小さく老眼対策でIC-705に入替た)このアンテナもグランドラジアル(電線を地面に置く)を設置するタ […]