
ISS撮影2回目
天候は快晴でしたが月が半月で明るい。その影響が少ないようにカメラの方向を選んだが、露出オーバー。画像処理ソフトで自動レベル補正、かすみ除去を実施した。(D800/Lens FishEye 16mm f4 撮影時間222. […]
- 山歩きとham
天候は快晴でしたが月が半月で明るい。その影響が少ないようにカメラの方向を選んだが、露出オーバー。画像処理ソフトで自動レベル補正、かすみ除去を実施した。(D800/Lens FishEye 16mm f4 撮影時間222. […]
当日に試し撮りした写真。ここに光ったISSの軌道が写るはずだったが、キャップをしたままだった。次回は25日かな?とほほ。(Lens FishEye 16mm)
日本上空をISS(宇宙ステーション・希望)が通過(次回は15日の5時44分ごろ)するので、写真を撮影してみよう。ということからまずは夜空を撮影してみた。(いつもならお酒を飲んで、何かをするのが億劫になるころだ。)オリオン […]
栃木県足利市にある赤雪山登山口からの富士山。下山時も見えていたので天候に恵まれた。 山頂。標高620.6m 南方向に展望が良い。 山頂で見えた新宿の高層ビル群 山頂で見えたスカイツリー 記録はこちら
左手ピークが「大鳥屋山」。そして、右手ピークが「岳の山」と思われる。 山頂。標高693.1m 山頂は針葉樹に囲まれているため展望が少ない。(冬場は広葉樹の葉が落ちるため少しの展望がある。) 木々の間から見えた「男体山」 […]
今年も残すとろろ5時間ちょっと。このお酒を飲みながら年越しだ
年末を利用して、気になっていた初島へ カモメさんが迎えてくれた?いえいえ。お客さんの餌付けで船を追いかけてきた 陸からエントリーできるダイビングポイントは4箇所あるそうです。水温16°と冷たい。みなさんドライスーツでした […]
栃木百名山の「石尊山」と尾根づたいでつながる「深高山(しんこうさん)に登る。5月に登った仙人ヶ岳から写す 「石尊山」山頂手前で展望が開けたところから「浅間山」が見えていた。(11の日本百名山が見えるとのこと) 「石尊山」 […]
テレビの位置を変更するため端子を増設。壁に横穴を追加する 横3連タイプ。近所のホームセンターで横タイプは販売されていない。少し離れた別荘地が多いところのホームセンター(ビバホーム)で販売していた。 ベゼルをつけて終了