
鶏頂山に登る
栃木百名山の鶏頂山に、スキー場跡地の駐車場から登る。本来は関東平野が見渡せたはずが台風18号の影響? 霧(雲)で覆われ視界なし。 となりの釈迦ヶ岳から鶏頂山山頂を写した写真。これと同じように視界が良いのでまた来よう。(以 […]
- 山歩きとham
栃木百名山の鶏頂山に、スキー場跡地の駐車場から登る。本来は関東平野が見渡せたはずが台風18号の影響? 霧(雲)で覆われ視界なし。 となりの釈迦ヶ岳から鶏頂山山頂を写した写真。これと同じように視界が良いのでまた来よう。(以 […]
峠の茶屋駐車場から、那須岳の「茶臼岳」、「朝日岳」、「三本槍岳」が同時に見られる「隠居倉」を目指した。 左手が朝日岳。稜線部が登山道で右手のツノのようなところが「恵比寿大黒岩」、剣ヶ峰。 左手が茶臼岳。中央の奥に見えるの […]
日本百名山(栃木百名山)の男体山に登る。中禅寺湖畔の駐車場から見た男体山の山頂は見えず。 台風の影響もなく山頂は穏やか。 山頂から見た中禅寺湖は全体が見える。
あれ、つぼみが消えた? 茎が折れた。 理由は
8月の長雨の影響から蓮のつぼみが枯れそう。葉は元気そうなんだけどな。 池の状況は
MacBook Proもお盆で里帰り。トラックパッドが浮いたとの事から中を覗いたら、バッテリーが浮いて(膨らむ)いた。それがトラックパッドを内部から押し上げていた。 赤丸部が膨らんだバッテリー。早々に新品へ交換を行った。
8月連休で天候が良さそうな13日に登る。谷川岳ロープウェイで天神平駅(スキー場)へ上がり、そこから谷川岳山頂登山コースで登る。 谷川岳(右の矢印がトマノ耳、左がオキノ耳。この写真は苗場山に登った時に写す。) 山頂の間から […]
山の日というのに今日も朝まで小雨が降っていた。池を見ていたら蓮のつぼみ(赤丸のところ)ができていた。つぼみが映るようにネットワークカメラを移動してみた。 今の状況は
梅雨明け後の天候は曇りや雨が多くおかしな天候だった。それを、台風5号の迷走がそれを裏付けていた。7月末ごろからホテイアオイの花が咲いた。(奥のほにあるピンク色の花)蓮は葉が育つものの、花はまだかー。
御池-燧ケ岳-長蔵小屋(泊)-尾瀬沼一周-大江湿原-長沼峠-御池の予定が天候が悪く、燧ケ岳の登山は中止。束の間の太陽が出た時、大江湿原のニッコウキスゲが綺麗でした。 大江湿原と長蔵小屋の屋根? ニッコウキスゲ 燧ケ岳 次 […]