
磐梯山に登る
磐梯山ゴールドラインから写した磐梯山。紅葉が始まり登山が楽しみになります 八方台登山口から山頂をめざす。紅葉が疲れを癒してくれた。山頂から南側は眼下に猪苗代湖。遠方に栃木県の茶臼岳が見えた。360度の展望がありすがすがし […]
- 山歩きとham
磐梯山ゴールドラインから写した磐梯山。紅葉が始まり登山が楽しみになります 八方台登山口から山頂をめざす。紅葉が疲れを癒してくれた。山頂から南側は眼下に猪苗代湖。遠方に栃木県の茶臼岳が見えた。360度の展望がありすがすがし […]
2006年5月16日発表になった2GHz MacBook(MA255J/A)の電源コード(MagSafeのところ)の被覆が破損してしまった。以前もこの部分が同様の破損が発生。本体は10年使用しているので、ウイルスソフトが […]
奥岳登山口(あだたら高原スキー場)のゴンドラを利用して薬師岳まで行く予定だったが、現地に早く到着したため、歩きで登る事にした。当日の暑さでバテバテになり、水以外に塩などの補給も大切な事を体験してしまった。(登山口から安達 […]
8月6日〜7日で富士山に登る。7合目の山小屋に宿泊、翌日、そこで御来光をみて山頂を目指すプランだったが.. 夕方山小屋に到着時 御来光が…朝寝坊してしまった!! 山小屋のスタッフも寝坊!! 富士スバルライン5 […]
昨年?途中で引き返した朝日岳に登る。山頂は360°の視界があり清々しい。峰の茶屋側かと朝日岳の北側(熊見曽根)から見る山容が大きく違う。 峰の茶屋側は荒々しい 熊見曽根側から見ると熊笹などが群生している 山頂 山頂から見 […]
2007年完成当時の写真。
移動先からFT-817(無線機)でQSOを行う時、ハンディマイクを使うと片手が塞がる。マイクで話しながらメモをとると、あとで読めない文字になる事が多い。両手をフリーに出来るパソコン用ヘッドセットをFT-817(無線機)へ […]
今年は1か月ぐらい遅く始まった ナガバオモダカにイトトンボも止まっていた。こちらの抜け殻は見当たらない。ここで休んでいるのか?
鉱山事務所跡の登山口〜避難小屋〜牛ヶ首〜日の出平〜南月山のコースで登る。前方の左手のピークが南月山の山頂。牛ヶ首と標高はほぼ同じため登山道は平坦な稜線歩きのところが多い 山頂にて。後方に見えるのは、茶臼岳、たぶん三本槍岳
矢板市の山の駅(たかはら)〜大間々〜八海山神社(標高:1,719m)に登る。この季節はヤマツツジが咲くので山の駅(たかはら)から歩く。今週も週末は天候に恵まれる。 大間々の駐車場周辺のヤマツツジは、まだ咲いていない。でも […]