
ドングリの木の枝切り
2月になったらドングリの木の枝を切ろうと思っていたが、雪が降ったことで延期になっていた。今日は暖かく作業がし易かった •BEFOR •AFTER 残りの枝は明日に持ち越し
- DIY
2月になったらドングリの木の枝を切ろうと思っていたが、雪が降ったことで延期になっていた。今日は暖かく作業がし易かった •BEFOR •AFTER 残りの枝は明日に持ち越し
以前から欲しかったドラフターを購入。これを使って、iPad pro 用スタンドの図面作りを始める予定
枝の剪定をやる予定が雪かきになってしまった 先週作ったフックは、壁に固定
年末の掃除を行った時にハタガネ(木材を固定する道具)の置場に困ったので、壁にかけれる様にするため端材を使ってフックを作る 壁にフックを付けてハタガネを載せる予定
iPad Pro本体を枠に固定するOリング は外観がもう一歩 ステーは水中カメラのストロボを固定する物を流用したが、ジョイント部の保持力が弱く、不安定になる この状態で安定すると思っていたが・・・トホホ
初登りはローカルの雨巻山に登る。お昼頃から登ったので林道から峠コースで登る。(この時期でも駐車場は満車に近かった) 雨巻山からはメインコースで下山した。天候に恵まれる
正月休みを利用して、天城山の万二郎岳に登る。東北自動車道と圏央道が繋がったので、小田原厚木道路へ行けて便利になった。以前は首都高速を通過する時に行きも帰りも渋滞にはまっていた 万二郎岳から万三郎岳の方へ少し降りたところが […]
iPad Proが届いた。まだ発売されたばかりなので、目的にあったスタンドが見つからない。とりあえず使うスタンドを作ってみる。まずは、iPad Proを収納する部分を合板を使って作り始めた。 iPad Proが収まる部分 […]
家や外出先からワイヤレスで「iPhoneやiPad、パソコン」でテレビ番組が見れる機器を探し「Slingbox」を購入する。決め手はフルハイビジョン対応。紙一枚の説明書で機器の設置は完了。視聴する設定はここを見ながらアプ […]
麓の赤川ダム周辺の紅葉が奇麗な時期 中腹を登っているときにヘリコプターの轟音が近づいてきた。何度も近づくと離れているので、もしかしたら….。次の日滑落事故のニュースを知る。昼頃から登ったので視界が悪いかなと思 […]