
農機具の掃除
稲刈り、脱穀で使った機具を掃除。もみが残るとネズミの餌になってしまう。ここを怠ると次に使う前の掃除が大変になってしまう 乾燥機ももみを取除く
- DIY
稲刈り、脱穀で使った機具を掃除。もみが残るとネズミの餌になってしまう。ここを怠ると次に使う前の掃除が大変になってしまう 乾燥機ももみを取除く
秋晴れの登山日和。霧降高原から赤薙山(あかなぎさん)に登る 途中で下界を写すと、日光市内あたりが紅葉の見頃を迎えているように見えた 頂上(2010m)は木々があり視界が悪い。この時期は落葉したあとなので、男体山、女峰山を […]
ジョイフルホンダでパンチングボード用フックを見つける 木ネジをねじ込んでフック代わりにしていところを交換しながら整理整頓ができた
朝晩が寒くなってきた ストーブに火入れを行う
リチウムイオンバッテリー充電器のプスチックケースが壊れてしまったので、金属ケースに交換。リチウムイオンバッテリーを充電する時は電圧がシビアなため、デジタル表示のテスターを使い電圧を調整していた。この機会に電圧計と電流計も […]
若者の情熱があふれていた 10号館前でTシャツをゲットする
朝寝坊のため会津駒ヶ岳は延期。ローカルの八海山神社経由で釈迦ヶ岳に登る。八海山神社から富士山が見え清々しさ倍増! 南の方面は雲海がすばらしい(八海山神社にて) 天候に恵まれたが雲が多く会津方面(北)のみ視界が良かった(山 […]
9月の大雨で古賀志山の登山道が大変な事になっていた 橋が流され鋼材が置かれている。川の両サイドは工事現場のフェンスが設置してある 土石流で土管も流されていた
晴天、風もなし。煙突の掃除ということで室内側は外して外で煤をとる 室外の煙突を掃除する時に煤が室内側へ入ってきても拡散しない様袋を付けておく
やっと稲刈りが終わった。9月の大雨の時に川の氾濫で田んぼに水が入り水はけが悪く、コンバインが入れないところは手で刈る事になった