薪作り作業(2024.1.30,2.1)

1月30日は赤丸の木を矢印方向に倒したいが倒す方向に対し、隣の緑色の木と倒す木の黄色丸の枝が引っかかる。(木々の枝が入り組んでいる)引っかかった場合にどのように倒れるか想像ができないので、枝を赤ラインのところで切ることにした。道具は「高枝電動ノコギリ」使い作業を行なった。

庭木の剪定用に購入した物が役に立った。長さは2m+αくらい
枝を切った後に無事に倒すことができた。上手くチェーンソーワークができているのか?木の径(A)・受け口の切り込み量(B)・ツルの幅(C)・A-(B+C)で追い口の量などを記録しておこう

2月1日も枝が入り組んだ(赤でくくったところ)木を倒す。今回はそれが高い位置のため切ることが出来ない事と、右に倒したい(赤矢印)が重心は左寄り(波線の矢印方向に倒れる可能性もあり)のため、ハンドウインチで引きながらの作業となった。

伐倒の補助器具で用意した物
・ベルトスリング3本
・シャックル  3個
・滑車     1個
・ハンドウインチ・ワイヤーのセット 使い方はメーカーさんの映像

倒す木の重心は左寄りにあるので障害物が無けれなその方向に倒したい
ハンドウインチの操作位置は倒れる木の軌跡に入らないように滑車で引っ張るワイヤーの方向を約90度変更した
ベルトスリングを枝に回しアイをシャックルでまとめた。
そして、シャックルにワイヤーのフックをかけた状態
滑車のところもベルトスリングを木の幹に回しアイをシャックルでまとめた。
そして、シャックルに滑車のフックをかけた状態
ハンドウインチのところもベルトスリングを木の幹に回しアイをシャックルでまとめた。
そして、シャックルにハンドウインチのフックをかけた状態

それぞれのセットが終わってハンドウインチのレバーを動かしワイヤーを軽く張った状態にしてから、木の根元にチェーンソーで受け口と追い口を作った。

反対方向に重心が移動しないようクサビを打ち込む

木の倒れる範囲に入らないようにしながらハンドウインチの所に戻り、レバーを操作しワイヤーを引くと、枝同士が擦れたり、引っ掛かりが外れたと思われるガサガサ音が聞こえ、更にレバーを操作しワイヤーを引くと、メキメキ音と共に木は倒れホッとした。

枯れ始めている木なので倒れた衝撃で先端の枝は折れてしまった
チェーンソーワークは上手くできたのか?
A(外径):30cm / B(受け口):約8cm / C(つる):約5cm / D(追い口高さ)
参考書B:受け口C:つるD:追い口高さA:伐根直径
チェーンソー作業の
安全ナビ
掲載値Aの1/4程度Aの1/10程度受け口高さの
2/3程度
計算値7.5cm3cm5cm30cm
伐木造材と
チェーンソーワーク
掲載値Aの1/4程度Aの1/10程度Aの15〜20%
計算値7.5cm3cm4.5cm〜6cm30cm
結果8cm5cm未測定
備考

C:つるが少し厚かったが枯れ始めた木で強度が低下している事を考えると厚めにしておいた方が良さそう。という事を事前に想定していれば良かったが..無事に作業は終った。

コメントをどうぞ(*は必須です)

 





コメント