2021-22冬の薪活(9日目薪運び)
2・3日目で作った薪を運び井桁で幅2m x 高さ1m(薪の長さは35cmぐらい)で積み、2022年3月ごろまで野ざらしにする。(雨で木の樹脂を流すのと乾燥させる。)この積み方での出来高は2列分となった。前年は14列まで薪 […]
- 薪活とストーブ
2・3日目で作った薪を運び井桁で幅2m x 高さ1m(薪の長さは35cmぐらい)で積み、2022年3月ごろまで野ざらしにする。(雨で木の樹脂を流すのと乾燥させる。)この積み方での出来高は2列分となった。前年は14列まで薪 […]
5・6日目で伐倒・玉切り、7・8日目でそれを割る作業がほぼ終了 1つ目の薪山 2つ目 3つ目
エンジンチェーンソーで小枝をカットするとチェーンソーが重く取り回しが大変。ミニチェーンソー(電動)が代替えになるか小枝をカットしてみた。(小枝は薪ストーブの焚き付け用に使う予定) バッテリー(マキタ1830BL:18v […]
「栃木百名山ガイドブック」で紹介されている天善教の西にある登山口から登ろうと登山口に近い所に住んでいる方に確認したら最近遭難騒ぎがあったとの事。登山口を変更して小来川(おころがわ)森崎BS(BUS STOP)をスタートに […]
2日目で残っていた2本の伐倒と玉切りと3本分の割りを行った。出来高はこのくらい。 伐倒前 伐倒後(スッキリ)
ベランダ下手前から3列目の薪の含水率を測定した。徐々に保管位置が奥になるため含水率がどうなるか?気になる。 ——–まとめ——- 上段・中段の含水率は2列と比較し […]
2020-21薪活の続きで「栗の木」を頂く。 1日目 木の周りが笹(篠)で覆われているところを刈り払い機で除草?を行い作業スペースを確保する。これで全ての木の伐倒作業が出来るようになった。(笹(篠)の除草作業はなかなか切 […]
鹿沼市の鳴蟲山(なきむしやま)に登る。「栃木百名山ガイドブック」で紹介されているコースが台風で崩れている記事と別コース(法長内コース)で登った記事を見つけこのコースで登ることにした。 総時間:3時間56分(山行3時間11 […]
薪の素性:2020年1月に玉切りしてから(玉切りの保管状態は雨ざらし)6月に割る。約1年5ヵ月経過した薪の含水率を測定してみた。 保管場所:ベランダ下で2列目の下段から9本の薪を選ぶ 積み方 :井桁 測定器 :Dr.Me […]
一等三角点が県内に11箇所あり、その一つ「鹿沼市の羽賀場山(はがばやま)へ登る。登山道は森林伐採などで使う作業道・針葉樹の森・岩が露出した急登と変化があり楽しい山行となった。(5月以来の栃木百名山へ登る。) 総時間:3時 […]