三峰山(栃木百名山64座目)に登る
登山口は鹿沼市の永野御嶽山神社から登る。三峰山は多分、右から3番目のピークと思う。 山頂は笹に覆われている。 (この写真の後方はフェンスがあり石灰岩の採掘場)
- 山歩きとham
登山口は鹿沼市の永野御嶽山神社から登る。三峰山は多分、右から3番目のピークと思う。 山頂は笹に覆われている。 (この写真の後方はフェンスがあり石灰岩の採掘場)
昨日、135e(チェーンソー)のオイルが出なくなり、心当たりの箇所を掃除したが治らない。修理を依頼するためお店に行くと修理前のチェーンソーが並んでいて直ぐに修理は出来ないとのこと。そこで以前使っていた236eを使うことに […]
5日目の伐倒作業が終わると風景が少し変わって見えてきた。 <Before> <After> 2日で2列追加。計11列となった。14列まで作業は続く。 チェーンソーのソーが回転するためにガイドになるガイドバーとソーがス […]
入手した薪の量の確認と野ざらしで雨(風・太陽)に当ててから積んだ方が良いとの記事を読んで、井桁積みの練習を兼ねて積んでいたが13日の地震で崩れてしまった。 井桁積みで崩れないように積むには? 乾燥しやすくするため割った面 […]
今日も笹(のような植物)の除草と伐倒、玉切り、割りを行う。 8列目と場所を変えて積んだ薪は9列目となった。今日も1列分を入手出来たが除草作業で疲れる。次の作業は来週か
笹(のような植物)を釜で刈り伐倒作業のスペースを確保したが、密生している所は刈り払い機て効率よく作業をすることにした。 今日の作業で薪は8列+まで集まった。栗畑は広いので薪の入手量を1日で1列分を目安に続ける。
栗畑で約2時間の伐倒・玉切り作業によバモスで0.5台分ぐらいの量を頂いた。 薪割りをすると殆どの樹皮が剥がれた。なぜ?? 今日の成果は1列分となった。
ナツツバキは相変わらず割れた面を見るとさきイカを連想する。 ナツツバキの次は太さが30〜40cmぐらいのトチノキを頂いた。トチノキは落葉広葉樹の高木で昭和中期以降は一枚板のテーブルに使用されたとのこと。(ウィキペディアよ […]
市内の方からバモスで1台分のナツツバキを頂く。 ウィキペディアによると落葉高木で別名はシャラノキ、サラノキ、シャラソウジュ、サラソウジュなど。電動薪割り機で割ると「ぎゅーぎゅー」と音を出しながら裂けるような感じで分断する […]
庭にあるコナラの樹齢が30年ぐらいになった。枝を剪定してきたが上部がグーのような形で徐々に大きくなってきた。枝の剪定はハシゴに登り高所作業になるため幹の高さを低くすることにした。(枝は事前にカット済み。) <Befor> […]