とぅるばる 投稿したメモがキーワードとなり忘れたことを思い出せるか?

  • ホーム
  • とぅるばる日記帳
  • のんびり栃木の山歩きとham
  • のんびり山歩きとham
  • ひとりごと
とぅるばる > とぅるばる の記事

memo

お隣の木を伐採する

空き地になっているお隣りの木が大きく なったので、地権者の方に了解をもらい伐採する。 BEFOR AFTER

  • DIY
  • 2012-03-26
memo

地球の海フォトコンテスト2012入選

潜っていない期間が長く応募したい写真が見つからず。 まぁ〜こんなんじゃないの。という感じで数枚選び応募した。 入選の連絡が届きました。(ホッ) 撮影機材 ・カメラ:NIKON F4 ・レンズ:AF マイクロニッコール10 […]

  • 水中遊泳
  • 2012-03-08
memo

iPhoneから

iPhoneから投稿 写真加工と文字入力をやってみた。

  • ぱたぱた君(Mac)
  • 2012-03-04
memo

ライブカメラに写ったチビ

雪が降ると猫もよろこび庭を駈けて木に登る?

  • 山歩きとham
  • 2012-02-26
memo

木の枝おろし

昨年、木の枝が成長したためか小さい池のところが 日陰になる時間が長かった。そのため蓮の花が 咲かなかったと思われる。 今年は日当りを改善するため枝をおろしを行った。 木がかわいそうに見えるが、徐々に枝が出てくる。

  • DIY
  • 2012-02-19
memo

棚に置いた箱、本の落下防止パーツ作り その5

落下防止になるバー(丸棒)の固定方法 丸棒の端部を小判型にする それを90°回転すればバー(丸棒)が抜けない

  • DIY
  • 2012-02-12
memo

棚に置いた箱、本の落下防止パーツ作り その4

パーツが小物なので電動サンダーで削れない。 電動サンダーを反対に固定してパーツを持って 動かしながらC面取りを行いその後ヤスリでRを付けた。 このような使い方が良いかはわからないが、電動サンダーを 反対に固定出来るジグが […]

  • DIY
  • 2012-02-05
memo

正月に作った陶器が届いた

正月に作った手びねりの陶器が届いた。 色付けをビールがあふれたような感じが 出る様にするため白と黄色を塗ってみた。 ほぼ思った感じに出来上がる。 さっそくビールを注いでみた。まいう〜!

  • DIY
  • 2012-02-03
memo

棚に置いた箱、本の落下防止パーツ作り その3

卓上糸ノコ盤でバーの受けになるパーツの カット完了。(10個)糸ノコで角Rの部分を けがいた線に沿ってカットするのは難しい。 次はやすりで削りながら角、面を仕上げる予定。

  • DIY
  • 2012-01-29
memo

照明を交換、LEDが普及している

ご近所の和室とダイニングの照明を交換する。 和室の吊り下げ灯と天井直付灯は共に丸形の 蛍光灯タイプから、天井直付灯でLED+リモコンで 明るさ調整も可能なものでした。 我が家は電球色の明かりが多いのでLEDタイプは どう […]

  • DIY
  • 2012-01-29

投稿のページ送り

<前 1 … 72 73 74 … 84 次>

カレンダー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

s

カテゴリー

  • DIY
  • ぱたぱた君(Mac)
  • ビオトープ
  • 山歩きとham
  • 水中遊泳
  • 薪活とストーブ
  • 農作業

タグクラウド

D800/D810 DIY ham MacBook MacOS Server Nikon F4 SOTA WordPress ぱたぱた君(Mac) ガーデニング ダイビング チェーンソー ビオトープ ポケットガイガー ミニログハウス 家庭菜園 山歩き 栃木百名山 水中写真 薪ストーブ 薪割り 薪活 農作業

© とぅるばる Since 2007