
軽量化(ケーブル)
5月連休初日。先週の2日連続の薪作りで、疲れが残った一週間。今日はのんびり。そして、貯筋(筋力維持)しないとと思うこの頃。年齢とともに体力低下を補うため、山へ持って行く同軸ケーブルのサイズを5D-FBから3.5D-SFA […]
- 山歩きとham
5月連休初日。先週の2日連続の薪作りで、疲れが残った一週間。今日はのんびり。そして、貯筋(筋力維持)しないとと思うこの頃。年齢とともに体力低下を補うため、山へ持って行く同軸ケーブルのサイズを5D-FBから3.5D-SFA […]
栃木百名山の標高1169mの「熊鷹山」に登る。(山頂は佐野市) 山頂の展望台。360度の展望が開けているが、この日は霞みがかり、富士山が見えなかったのが残念。それでも日光連山は見えていた。 アカヤシオ。今年は咲く時期が早 […]
東京中心部で桜が満開のため?前回に比べ人が少ない感あり。富士山(ズームしてます。)天候に恵まれ視界もよかった。 ラッパズイセンが満開。(小仏城山 山頂 670.3m) 梅が咲き始めていた。春が少し遅い。(小仏城山 山頂 […]
3月上旬にしては気温が高く暑かったー。 高尾山山頂(599.15m) 山頂から見えた富士山(ズームしてます。) 小仏城山 山頂(670.3m) 登った記録
やっと見られる画が撮れた?(レベル補正あり) 2018年2月28日04時58分00秒~2月28日05時01分04秒 Nikon D800 Nikon Fisheye 16mm f/2.8D ISO160 バルブ撮影露光時 […]
今まで登った栃木百名山で山頂付近の見晴らしやアンテナ設置スペースなどを考慮すると、高峰(山)のパラグライダーが離陸していた所が良い。場所は栃木県芳賀郡茂木町で茨城県との県境にある。430MHzで東京、神奈川の方と交信。前 […]
144MHzアンテナと無線機を持って、標高376.9mの多気山(宇都宮市西部)に登る。山頂、登山道の日陰には、1月下旬に降った雪が残っていた。 山頂は山城があったことから平らなところが広い。(駐車場から30分で登れる。) […]
三脚固定で月食を撮影。ファインダーから月が消えていくので、慌ただしくカメラの向きを修正たらパックマンというテレビゲームのような映りになった。 (ワードプレスのトラブルでデータが消えたため、再書き込み。)
50MHzのヘンテナと、2エレHB9CVを持っているが、山に登る時に持って行こうとしない。山頂でポールを建てるスペースが必要という理由もあるが、体力とやる気の問題が一番大きいのか?そこで、もう少し気軽にできそうな、144 […]
天候は快晴でしたが月が半月で明るい。その影響が少ないようにカメラの方向を選んだが、露出オーバー。画像処理ソフトで自動レベル補正、かすみ除去を実施した。(D800/Lens FishEye 16mm f4 撮影時間222. […]