
ISS撮影当日。あれ?
当日に試し撮りした写真。ここに光ったISSの軌道が写るはずだったが、キャップをしたままだった。次回は25日かな?とほほ。(Lens FishEye 16mm)
- 山歩きとham
当日に試し撮りした写真。ここに光ったISSの軌道が写るはずだったが、キャップをしたままだった。次回は25日かな?とほほ。(Lens FishEye 16mm)
日本上空をISS(宇宙ステーション・希望)が通過(次回は15日の5時44分ごろ)するので、写真を撮影してみよう。ということからまずは夜空を撮影してみた。(いつもならお酒を飲んで、何かをするのが億劫になるころだ。)オリオン […]
栃木県足利市にある赤雪山登山口からの富士山。下山時も見えていたので天候に恵まれた。 山頂。標高620.6m 南方向に展望が良い。 山頂で見えた新宿の高層ビル群 山頂で見えたスカイツリー 記録はこちら
左手ピークが「大鳥屋山」。そして、右手ピークが「岳の山」と思われる。 山頂。標高693.1m 山頂は針葉樹に囲まれているため展望が少ない。(冬場は広葉樹の葉が落ちるため少しの展望がある。) 木々の間から見えた「男体山」 […]
今年も残すとろろ5時間ちょっと。このお酒を飲みながら年越しだ
栃木百名山の「石尊山」と尾根づたいでつながる「深高山(しんこうさん)に登る。5月に登った仙人ヶ岳から写す 「石尊山」山頂手前で展望が開けたところから「浅間山」が見えていた。(11の日本百名山が見えるとのこと) 「石尊山」 […]
栃木百名山の「花瓶山」に登る。数年前に登った方々の記録を見ると標識が少なく迷いやすいとのことでしたが、地元の方々が昨年から標識を設けて整備されていた。迷うことなく無事に登れた。 栃木と茨城の県境にある山。麓からは山容が見 […]
セカンド席がキャプテンシート(運転席と助手席のように分かれている)なので中央部に荷物を置くスペースがある。そこを利用出来るように床下収納のように床が開閉する蝶番を追加。これで寝床が完成! 次の休日は紅葉の名所へ前日移動( […]
パイプフレームの上に置く敷板(床)を作る。材料はベッドに使っていた厚さ19mmのパイン材を再利用して、スノコのようにして設置してみた。2名が乗っても大丈夫そう。
車は初代フリード。セカンドシートはヘッドレストを外しシートバックを後方に倒した状態。サードシートはシートバックを倒した状態。にしてからパイプフレームを組み立てた状態。 この後は敷板を作る予定。