
白笹山に登る
那須塩原市の沼原湿原の駐車場から白笹山(標高:1,719m)に登る。今年の週末は天候に恵まれているような気がする 山頂には標識があるだけで休憩するようなスペースがない。あくまで 通過地点で、南月山(こちらは那須町)まで行 […]
- 山歩きとham
那須塩原市の沼原湿原の駐車場から白笹山(標高:1,719m)に登る。今年の週末は天候に恵まれているような気がする 山頂には標識があるだけで休憩するようなスペースがない。あくまで 通過地点で、南月山(こちらは那須町)まで行 […]
日光市にある鳴虫(なきむし)山(標高1,103m)に登る。東武線の日光駅付近の標高が約600mなので高低差503m。この時期はツツジが咲いている。アカヤシオの開花時期が過ぎていたが何とか見る事ができた。下記の( )の期間 […]
南原千畳敷海岸より八丈富士(西山)を写す 外輪部に到着(825m) 山頂(854m)に向かい進んだが、風が強く断念する 帰りの飛行機から写す。次回は外輪を一周するぞー!
初登りはローカルの雨巻山に登る。お昼頃から登ったので林道から峠コースで登る。(この時期でも駐車場は満車に近かった) 雨巻山からはメインコースで下山した。天候に恵まれる
正月休みを利用して、天城山の万二郎岳に登る。東北自動車道と圏央道が繋がったので、小田原厚木道路へ行けて便利になった。以前は首都高速を通過する時に行きも帰りも渋滞にはまっていた 万二郎岳から万三郎岳の方へ少し降りたところが […]
麓の赤川ダム周辺の紅葉が奇麗な時期 中腹を登っているときにヘリコプターの轟音が近づいてきた。何度も近づくと離れているので、もしかしたら….。次の日滑落事故のニュースを知る。昼頃から登ったので視界が悪いかなと思 […]
秋晴れの登山日和。霧降高原から赤薙山(あかなぎさん)に登る 途中で下界を写すと、日光市内あたりが紅葉の見頃を迎えているように見えた 頂上(2010m)は木々があり視界が悪い。この時期は落葉したあとなので、男体山、女峰山を […]
リチウムイオンバッテリー充電器のプスチックケースが壊れてしまったので、金属ケースに交換。リチウムイオンバッテリーを充電する時は電圧がシビアなため、デジタル表示のテスターを使い電圧を調整していた。この機会に電圧計と電流計も […]
若者の情熱があふれていた 10号館前でTシャツをゲットする
朝寝坊のため会津駒ヶ岳は延期。ローカルの八海山神社経由で釈迦ヶ岳に登る。八海山神社から富士山が見え清々しさ倍増! 南の方面は雲海がすばらしい(八海山神社にて) 天候に恵まれたが雲が多く会津方面(北)のみ視界が良かった(山 […]