
高原山(SOTA#JA/TG-019)
3度目の釈迦ヶ岳火山群の釈迦ヶ岳(1,795m)に登る。SOTAに登録されたTG-019の山名は高原山(たかはらやま)なので釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)とどのような関係なのかウィキペディアで調べてみると「高原山(たかはらやま […]
- 山歩きとham
3度目の釈迦ヶ岳火山群の釈迦ヶ岳(1,795m)に登る。SOTAに登録されたTG-019の山名は高原山(たかはらやま)なので釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)とどのような関係なのかウィキペディアで調べてみると「高原山(たかはらやま […]
次の日から雨になる予報から「天気と暮らす」の山の天気予報も確認したら、栃木県日光・那須方面はこの日も天候が悪いため南方に近い山を選んで登ることにした。この山は栃木百名山(栃木百名山ガイドブック 下野新聞社発行)とSOTA […]
3月に登った時はアンテナの部品が故障していてアマチュア無線運用が出来ずに下山したので、再トライでユッピーの森から羽黒山へ登り運用してきた。 総時間:3時間12分(山行:1時間58分 休憩:1時間14分) ユッピーの森駐車 […]
山頂から富士山が見え初心者にも登りやすい静岡県熱海市にある「玄岳」に4月15日に登ってきた。移動手段は電車とバスを利用し下山後は、熱海の温泉で1泊する旅行とした。 総時間:4時間41分(山行:3時間25分 休憩:1時間1 […]
2024年の初登りは10年ぶりに栃木百名山の羽黒山(はぐろさん)に登る。又、アマチュア無線のSOTAでJA/TG-077で登録されている。今回はリュックを購入したので確認も含めて登ってきた。総時間:3時間41分(山行:2 […]
昨年11月の那須岳からSOTA山岳ID JA/TG-016アマチュア無線運用は、登山客が多くマイク兼スピーカーを耳に当てながらの受信、風でメモ帳がめくれて両手がふさがりメモが困難な状況から、しどろもどろの交信が多く、QS […]
雨巻山は栃木百名山で駐車場(トイレあり)・登山道・山頂と整備され、気持ちよく山歩きを楽しめるので、管理されている方々に感謝です。今回は下山後の予定を考慮して最短コースと思われる尾根コースで登る。また、ここはアマチュア無線 […]
日本百名山、そして栃木百名山でもある那須岳(茶臼岳)でアマチュア無線の運用を行なった。前回より標高差(約520m)を大きくしてみた。ここは、ロープウェイを利用や登山道が整備され眺望も良く人気の山。紅葉シーズンが終わり峰の […]
山頂が広く日当たりが良く、出発地と山頂の標高差(約244m)が程良い「方塞山(ほうさいさん)」に登ってきた。前回、50MHzダイポールのSWRが高く使えなかったため、調整を行い運用した。(左右のロッドアンテナを水平からV […]
裏磐梯ビジターセンターがスタートで〜裏磐梯高原駅(バス停)の物産館〜裏磐梯ビジターセンターへ往復するコースで五色沼自然探勝路を歩いてきた。紅葉には少し早すぎた。総時間:4時間13分(山行3時間7分 休憩1時間6分) 裏磐 […]