
薪活(2020-21)
幹の長さが約7mの木蓮(モクレン)の木を玉切りにして頂いた。木蓮(モクレン)は、落葉広葉樹でハス(蓮)に似た花が咲く木という意味合いからこう呼ばれるそうな 早速、電動薪割り機でスパッと割れ、割れやすい木のようだ。この木が […]
- 薪活とストーブ
幹の長さが約7mの木蓮(モクレン)の木を玉切りにして頂いた。木蓮(モクレン)は、落葉広葉樹でハス(蓮)に似た花が咲く木という意味合いからこう呼ばれるそうな 早速、電動薪割り機でスパッと割れ、割れやすい木のようだ。この木が […]
薪割り機は初期不良がなく動いている。これらを割ると 5月下旬に完成した薪置き場が一杯になった。
太い丸太を割るための助っ人に株式会社 和コーポレーションの「薪割機用補助刃 バイワル BH-5」を追加購入。 装着した状態 (大きいクサビ、斧の刃のように先端が鋭い) LS-7オリジナルとバイワルを使った薪割り結果 ・グ […]
使い方を覚えるためと薪割り機にかかる負荷を軽めにして様子を見ようと、太さ:7cm〜26cmぐらい、長さ:19〜42cm(ストーブに入る長さが42cm以下)で薪割り作業を始めスムーズに進んだ。 割った状態 4分割カッターを […]
薪割り作業が進まないまま夏が来てしまう。そこで「電動油圧式薪割機」を購入した。4月10日にネット通販でポチッと購入手続きをしたが、在庫が無いため5月下旬のお届けになるとのこと。そして、5月29日に我が家に届きました。 商 […]
「ツゲの木」を割って「2018年の秋ぐらいから2019年春」の薪作りは一段落した。冬の間に使用した分は補充できた。 (焚付けの薪も含む。) 薪出来高:13.4m3(ストックスペースで計算) 薪使用 :11.6m3 (11 […]
薪にする木を頂に伺う。剪定した木を見ると低木の木で枝が細かったので、積み重ねてカットするガイドを持込む。この枝ぶりはどこかで見たが、木の名前を思い出せない。 細い枝が多いので焚きつけにする予定。
庭に置いていた玉切の丸太や枝が今日で無くなり一区切り。
梅の木で二又に別れた部分など、斧で割れないところを短くカットして、割る作業を行った。気温が21度と4月下旬の暑さで体が重く動かない。今日の出来高は僅か。
2月7日からベランダ下に積み始めた薪が約1ヵ月で満タンになった。ここのストックで約3ヵ月分(約6m3)の燃料になる予定。