
ベランダの階段づくり
デッキが完成したら次に作ろうとしていたが、手付かずのまま1年が 過ぎてしまった。この冬に完成させようと作業を始めた。 今回はルーターの使い方を勉強しようと、踏み板と側桁を凹凸で 組み合わせよる部分をルーターで加工しようと […]
- DIY
デッキが完成したら次に作ろうとしていたが、手付かずのまま1年が 過ぎてしまった。この冬に完成させようと作業を始めた。 今回はルーターの使い方を勉強しようと、踏み板と側桁を凹凸で 組み合わせよる部分をルーターで加工しようと […]
知人宅で2X4のガレージを組立てるので応援に行ってきた。 1)土台の設置 2)パネル(壁)を順番に土台の上へ乗せる 3)パネル同士及び土台を釘で固定していく ここから脚立を使い少し高いところの作業となる。 4)梁の組付け […]
下記のURLを参考にしつつDIYでMacBookの光学ドライブ交換をやってみた。 (難易度が高そう。) http://hiro2.jp/2007-10-10-3.html http://www.ifixit.com/Gu […]
夏本番を前に、母屋の窓に網戸を付けた。 網戸は他の窓で使わなくなったハーフサイズを2枚使うことで、簡単に 取付け出来ると思っていたらそんな甘くはなかった。 ハーフサイズ2枚を横に並べると1枚サイズの網戸より幅が大きく組付 […]
ミニログのドアの開きが渋くなったのでメンテナンスを行いついでに窓廻りも確認していたらすずめばちの巣を発見。まだ1匹が巣作りを始めた状態なので、ハチ、アブマグナムジェットを使い退治して大事にならずに済んだ。
台風のような風と雨が通り過ぎ午後から晴れ間がのぞいた。 階段があるとミニログとの行き来が楽なため、新しい階段ができるまでの暫定で 今まで使っていた階段をつける。 次の日はここで一区切りとして地元産牛肉でBBQを行う。お昼 […]
塗装なしでも十分な耐久性がある板材でも紫外線で退色するという記事が 目に止まるので、作業しない時はブルーシートでカバーしていました。 床板の取り付けと端部をアーチ上にカット及び塗装(キシラデコール)完了。 (手前がミニロ […]
季節の変わり目で雨、雪の予報が目につきますがこの週末も何とか作業ができました。 床板の下になる面と側面の塗装が終了。 ミニログ側から床板をステンレス製のコーススレッドを使い電動ドライバーで固定を 始めたところ、1本目から […]
今週から木工作業に入りました。 幅105mm、厚さ33mmの板材を根太用に使うため キシラデコールを塗り、束石にセット。 腐敗防止として束石と根太の間に屋根材用のアスファルト シングルを1枚(厚さ約2.5mm)引いた。思 […]
今日も暖かい日が続きます。 地域のゴミ拾いに参加してから、作業スタートです。 昨日、半分ぐらい進んでいた束石の廻りへモルタルを流す作業 を続け本日終了です。モルタルを作るにあたって混ぜる割合は セメント1袋(25Kg)対 […]