
2009年事始め
何を作ろうかとお正月に考えていたのですが、ミニログ(工房)と 母屋の階段の間にデッキを作りつなぐ事にしました。(写真の赤丸部) 大きさはイメージで3.6m×4.2mぐらいです。又、母屋のベランダの 階段も木が痛みだしたの […]
- DIY
何を作ろうかとお正月に考えていたのですが、ミニログ(工房)と 母屋の階段の間にデッキを作りつなぐ事にしました。(写真の赤丸部) 大きさはイメージで3.6m×4.2mぐらいです。又、母屋のベランダの 階段も木が痛みだしたの […]
今回は、コンプレッサーを収納する小屋を室外に作りました。 ミニログにもエアーを取込もうと考えて5年が経ってしまいました。 •コンプレッサーの電源ON/OFFは室内から行う。 •容易に出し入れできるように大き […]
雑草対策を兼ねてウッドチップとレッドロックを池の周りに引く。 今年は蓮の花が見れずに残念です。来年は、春先の株分けを 行う時期に気をつけようと思います。 水の入替えをしなくても汚れが少なくメダカを確認できます。 […]
テキストエディタでHTMLのテーブルを作り、写真と文を ページに納めていました。 今回、ホームページを作成する「BIND2」発売に当たり半額で 購入できる機会があり 購入しました。試しに 「ミニログハウス建築記録」のペ […]
蓮の株分けと移し替えを行う。蓮の根は白い部分を使う。 それと、定番?のホテイアオイ、カキツバタ、花菖蒲を入れてみました。 あとは水の濁りがとれてから作業を行う予定です。 https://fundiv […]
蓮の根を頂いたのが始まり その年は、綺麗な花が咲き喜んでいたのですが、次の年は 葉が出ただけで花は咲きませんでした。 用済みのベビーバスへ水と土を入れただけのなので多分、容積がたり ないことや株分けと植え替えなど […]
我家の物置は、高さ約120cmの床下です。 湿気防止のためベタ基礎にしてもらい、室外から入れるよう 扉を着けています。 今までは、適当に空いたところにタイヤ、テーブル、椅子 DIYの道具などを置いていました。 使っ […]
今までフレッツADSLの8Mbpsで契約していましたが 12月にフレッツ光へ切替を行い、合わせて光電話にしました。 この切替で予想外の課題に試行錯誤したのでメモしておこうと記します。 インターネットで検索してもこれ […]
家の北側に道路があり、道路に面したところの利用をどうするか。 試行錯誤して十数年が過ぎてしまいました。 最初は駐車場に利用するため、枕木を引いて車を止めていました。 しかし、使っていると色々と問題が出てきました。 ひと […]
これは、思ったより簡単に取り付けが出来ました。 完成精度の高い物の作る時に、部材を揃えるためのカットが重要なので、縦引ななどができる テーブルソーの購入を検討しようと思います。又、ホームセンターでカットしてもらうと […]