2023-24年で使う薪の含水率(2列目)
薪置き場を改善し約2年が経過した。2列目の含水率を測定し2年前と比較してみる 各段から10本の薪を選んで測定した結果(測定方法などは2年前と同じ)(含水率にこだわる理由は木の燃焼過程を調べると、薪を熱源(例えば熾火)に投 […]
- 薪活とストーブ
薪置き場を改善し約2年が経過した。2列目の含水率を測定し2年前と比較してみる 各段から10本の薪を選んで測定した結果(測定方法などは2年前と同じ)(含水率にこだわる理由は木の燃焼過程を調べると、薪を熱源(例えば熾火)に投 […]
約4時間/1日の作業で5日ほどかかり仮完成となった。このシーズンで作った薪は3月頃まで野ざらしで乾燥させる予定のため、屋根はその頃につける予定。 玉切りにしておいたケヤキで薪作りを始めたが、なんと斧で割れないため(枝は割 […]
今年の薪作りの木は前年と同じ場所からいただく予定で現場を見てみるとまだまだ葉が緑色だ。まずは作業スペースを確保するため下草を刈ることから始めた。 栗の木は解るもそれ以外の木の名前は? 樹皮と葉などから調べてみた。(参考に […]
今年は暑い日が長く続いたものの朝の寒さはいつも同じくらいで、薪ストーブに火を入れたのは10月下旬となった。さて2年前にこの保管場所の薪は含水率が20%を超える物が多かったため、薪置き場を改善し約2年が経過し2023-24 […]
日本百名山、そして栃木百名山でもある那須岳(茶臼岳)でアマチュア無線の運用を行なった。前回より標高差(約520m)を大きくしてみた。ここは、ロープウェイを利用や登山道が整備され眺望も良く人気の山。紅葉シーズンが終わり峰の […]
山頂が広く日当たりが良く、出発地と山頂の標高差(約244m)が程良い「方塞山(ほうさいさん)」に登ってきた。前回、50MHzダイポールのSWRが高く使えなかったため、調整を行い運用した。(左右のロッドアンテナを水平からV […]
5月下旬に田植えを行った飼料米の稲刈りを10月17〜19日で手伝う。人も食べるお米は稲刈り⇨自宅で乾燥⇨籾摺り(玄米にする)⇨乾燥機が空いたらまた稲刈りという流れで機械化が進み、稲刈り、乾燥の作業は1人で行えるそうだ。飼 […]
裏磐梯ビジターセンターがスタートで〜裏磐梯高原駅(バス停)の物産館〜裏磐梯ビジターセンターへ往復するコースで五色沼自然探勝路を歩いてきた。紅葉には少し早すぎた。総時間:4時間13分(山行3時間7分 休憩1時間6分) 裏磐 […]
どこの山にしようかと悩んでいたが 標高差が少なく登ったことがある多気山(たげさん 標高377m 栃木県宇都宮市)で移動運用してきた。出発地点と山頂の標高差(約160m)が少ないので50MHz2ele HB9CVとダイポー […]
1週間前から天候が二転三転と変わるたびに一喜一憂していが天候に恵まれた。今回は1泊2日で1日目をアヤメ平と尾瀬ヶ原、2日目は至仏山に登る計画としていたが、思わぬハプニングで至仏山は尾瀬ヶ原から眺めるだけとなってしまった。 […]