
薪作り作業(2024.1.11-12)
今日は薪割りから始めたようと、10日に玉切りにしていた丸太を薪割り台に乗せたら、切り口の一部がうっすらと凍っていた。午前中で仮置き場の2列目が出来るまで薪割りは進んだ。 3列目用の薪割りをする前に「チェーンソー購入か?諸 […]
- 薪活とストーブ
今日は薪割りから始めたようと、10日に玉切りにしていた丸太を薪割り台に乗せたら、切り口の一部がうっすらと凍っていた。午前中で仮置き場の2列目が出来るまで薪割りは進んだ。 3列目用の薪割りをする前に「チェーンソー購入か?諸 […]
今日倒した切株を見てエッと思うことがあった 玉切り作業が終った後に倒した時の「受け口」、「追い口」の状態を確認すると、それぞれの切込が平行になるはずが大きくずれていた。(下記写真の間違った追い口の切込)これでは倒れる方向 […]
ハスクバーナ135eのエンジンが作業中に止まる頻度が多くなったため販売店で見てもらうと、キャブレタの交換が必要との事。なんと修理代が2万円超えかも?との事から新しい製品を購入する?修理する?か、諸元を比較してみた。その中 […]
薪置き場を改善し約2年が経過した。4列目の含水率を測定し2年前と比較してみる 各段から10本の薪を選んで測定した結果(測定方法などは2年前と同じ)(含水率にこだわる理由は木の燃焼過程を調べると、薪を熱源(例えば熾火)に投 […]
金属と当り切れなくなったソーチェーンの目立で始まる。丸棒で直径が4mmのヤスリとディプスゲージと平ヤスリで作業、午後から試し切りを行った。