ネットワークカメラの移動(1月8日)

ベランダに設置していたネットワークカメラを、池の状況がもう少し映るよう近くに移動する。イーサネットケーブルとカメラの電源コードは、保護チューブ(黒色)に通し、防水対応を行う。


庭に埋めてみると、え〜!イーサネットケーブルが短かい〜! とほほ。この後は、ケーブル継ぎ足し、ネットワークカメラの雨対策を行い、ドングリの木を利用してカメラを固定する予定


カメラの雨対策(1月15日)

見た目も考慮してメラ上部に屋根を設けてみた。中央付近の丸がレンズ。プラスチック製ケースに入れるなど別案もあるが、これで故障しないといいな。屋根付きカメラの位置は映った画像を見ながら、どんぐりの木に固定する予定(今日は寒く池の氷がとけない。)

ネットワークカメラが写した鳥

名前は「シメ」かな? 茶色系の色でくちばしは短かめで太い。堅い木の実、草の実を割って食べているとのこと。(2月20日)

小さく写っているのでなんとなくですが、ショウビタキと思われる。冬鳥で、積雪のない地方で越冬し、平地から低山の農耕地、住宅地、公園、河原などに生息しいるとのこと。(3月6日)

カケスがやって来た。綺麗な鳥です。アジアに分布し森林にすむ鳥とのこと。(3月2日)

鳴き声はよく聞こえていたシジュウカラも来ていた。
ほぼ全国に分布し北日本に多く、西日本には少ない。平地から山地の林に住む。市街地、住宅地で見ることも多い鳥とのこと。(3月8日)

これはムクドリかな?(3月13日)
九州以北で繁殖していて、平地から低山地の人家や人家近くの林で繁殖。農耕地、公園の芝生、草地などでよく見られるとのこと

ヒヨドリが通過。動体検知さまさまの一枚。(4月8日)
花の蜜や果実が大好物で、日本中にすんでいるとのこと


春の準備(3月20日)

水性植物 「アゼムシロ」、「ワスレナグサ」、 「ヒメリュウキンカ (ライムライト)」を3植える。どれも初めての植物なので成長が楽しみ
 

 
 
メダカ用にホテイアオイを入れる


左側の「ハス(小酔仙 しょうすいせん)」を追加
右側は昨年のハスの根。細っそりした根では花が咲かないのは当たり前か?
 

池に入れる前に底が浅いベビーバスで育てる

トンボの羽化が始まる(5月3日)

薪割りの休憩時に池をぼんやり見ていたら、トンボに気づく。羽化の記録で5月18日が一番早かった。それを上回り今年は早い。気候が少しづつ変わっているのか暖かいんだろうな

ハスの根を池に移す(5月5日)

ベビーバスに植えていたハスの葉が出てきた

カキツバタが咲き出した(5月20日)

ヤマバトが草に隠れている?
(花菖蒲は池の深いところに鉢を置いたため?か、葉が伸びても蕾はでてこない。)



メダカの卵と赤ちゃん(6月11日)

今年もメダカの赤ちゃん(左上)を発見。それとお腹に卵を付けたメダカは、これから産み付けるのか?(トリミングした写真)


池の水がうっすらと白くなり水中の葉が黒くなった。なんだろう?生き物に異常は見られないので様子見かな


昨年よりハスの葉が大きく育って来た。今年は花が咲く?


ホテイアオイが開花( 8月1日)

梅雨明け後の天候は曇りや雨が多くおかしな天候だった。やっとホテイアオイの花が咲いた。(奥のほにあるピンク色の花)蓮は葉が育つものの、花はまだかー。

蓮のつぼみ( 8月11日)

山の日というのに今日も朝まで小雨が降っていた。池を見ていたら蓮のつぼみ(赤丸のところ)ができていた。つぼみが映るようにネットワークカメラを移動してみた。花が咲くま2週間ぐらいか?

蓮のつぼみが。。。( 8月26日)

8月の長雨の影響から蓮のつぼみが枯れそう。
葉は元気そうなんだけどな。


つぼみが消えた( 8月26日)

あれ、つぼみが消えた? 茎が折れた。
ズスメ?が茎に捕まったために折れたようだ。

ページの先頭へ