
タワーの撤去(アマチュア無線のアンテナ用)
約30年前に自力で建てた実家のタワーを撤去。年齢を考えると約20mの高さに登ることは困難なので、撤去作業は業者の方に依頼した。作業は約3時間で終る。業者の方に話を聞くと、これから福島で60mのタワーを建てるとのこと。「す […]
- 山歩きとham
約30年前に自力で建てた実家のタワーを撤去。年齢を考えると約20mの高さに登ることは困難なので、撤去作業は業者の方に依頼した。作業は約3時間で終る。業者の方に話を聞くと、これから福島で60mのタワーを建てるとのこと。「す […]
今まで登った栃木百名山で山頂付近の見晴らしやアンテナ設置スペースなどを考慮すると、高峰(山)のパラグライダーが離陸していた所が良い。場所は栃木県芳賀郡茂木町で茨城県との県境にある。430MHzで東京、神奈川の方と交信。前 […]
2007年完成当時の写真。
移動先からFT-817(無線機)でQSOを行う時、ハンディマイクを使うと片手が塞がる。マイクで話しながらメモをとると、あとで読めない文字になる事が多い。両手をフリーに出来るパソコン用ヘッドセットをFT-817(無線機)へ […]
リチウムイオンバッテリー充電器のプスチックケースが壊れてしまったので、金属ケースに交換。リチウムイオンバッテリーを充電する時は電圧がシビアなため、デジタル表示のテスターを使い電圧を調整していた。この機会に電圧計と電流計も […]
台風19号が日本へ来る前で天候に恵まれた。登山道が整備されている事と頂上まで車でいけるため、安心して登れる。 1022mのため広葉樹が頂上の廻りを囲んでいる。展望台に上がると360°の展望が開ける。東側の電波塔と眼下が山 […]
移動運用で使えるヘンテナ(アンテナ)を作る。山登りの時はコンパクトになる様にアンテナポール高さが67cm。それより小さくなる用にアンテナを仕上げる。上と下の水平エレメントは幅90cmを2分割(45cm/1本)垂直方向は長 […]