ルーターテーブルの作成

「ドゥーパ」の記事を参考

「ルーター加工で作る扉」の記事を「ドゥーパ」で見つけそれを参考にまずはルーターテーブルを作る事にしました。







部材構成


テーブルの足とフレームは、2X4材とランバーコア材です。ルータービットの高さ調整は、車のジャッキを利用しています。







集塵

木材を正確に加工するため、ガイドと集塵ができるようボックス部分を合体したものを作成。








ダストボックス(素人考え)

家庭用掃除機はフィルターの目詰りで連続加工ができません。であればとダストボックスを作りましたが......失敗。







トリトン製ダストボックス購入

日立製集塵機と組み合わせ、連続加工ができるようになりました。ゆくゆくは、サイクロンを応用した集塵機を作りたいと思います。







多目的テーブル兼用

天板を大きくする事で多目的に利用出来るようにしました。(天板サイズ1200mm×600mm→1200mm×900mm)







補助天板は脱着式

天板とステーの固定は、幅を規制する平板と木製のピンを天板の裏側へつけ、容易に脱着が可能にしたので使いが手は良好です。







収納式ステー

天板を受ける部分(ステー)は、蝶番をつけ収納できるようにしました。









車の寝床