ベランダの階段(2010年2月)

最初の階段


最初の階段は急で踏み面も小さく使い勝手が悪かった。
当時1才の子供が転げ落ちたのをきっかけに、建築業者の方から部材を頂き子供の遊びを兼ねた
すべり台をDIYで作った。時間の経過とともにすべり台の木が腐りだした。(作ってから約12年)

部材準備


デッキを作る時に部材(デッキと同じ材料:サイプレス(豪州ヒノキ))を
合わせて注文していた。50mm×250mm×3900mm-2枚 50mm×250mm×2000mm-1枚
加工がし易いサイプレス(ハードウッドの部類)でも厚さが50mmあるとカット時は
電動丸ノコの刃と木の摩擦で煙がでるし回転も結構落ちる。
(ゆっくり切れば加工可能。)

部材の加工(踏板)


ステップになる部材へ電気カンナで表面仕上げ
とルーターで側面の板と結合する部分を凸状に削る。

部材の加工(側桁)


側桁も電気カンナで表面仕上げとルーターで凹みに加工するところに印をつける。








ルーター用ジグの作成


側桁へルーターで凹み加工する時にルーターの動きをガイドすることで、同じ形を容易に加工出来るジグを作成する。ジグはルーターガイド部の大きさ、今回使ったストレートビットの径、ルーターで加工するサイズからジグ寸法を決めた。(ジグの部材は角材と合板。)




試し加工


完成したジグを加工する板の上に乗せて凹み加工をしたところ。
(これは試し加工なので貫通させた状態。)
右側はジグを外した状態。長方形の穴が完成した。
(板材は破材を利用したため、関係ない丸穴あり。)

踏板の加工確認


試し加工の穴で踏板の凸部と形状が合うか確認する。1〜2mmのガタがあるがほぼ良好。

側桁の凹み加工


ジグを側桁へ固定後、ルーターで凹み加工をしたところ。

凹み加工終了


凹の深さを20mmにしたので、10mmづつ2回に分けて加工した。

側桁と踏板の仮組


側桁2枚と踏板6枚。
仮組で踏板と側桁の凹凸を合わせ踏板の水平を確認する。

固定


仮組で予定通り組付いたので
側桁と踏板の固定は側桁よりコーススレッドで固定。
コーススレッドの頭は丸棒を埋め込んで隠す。
階段の固定は、上段の踏板をベランダと固定した。

階段組付け終了

ほぼ予定した寸法で組付いた。
残りは手すりと塗装。








手すりの組立


手すりを支えるステー4本を側桁にコーススレッドで固定。

手すりの組立 その2


手すりはステーと同じサイズ(幅90×厚さ40)の板と40×40の角材をコーススレッドで固定。
その後で手すりとステーをコーススレッドで固定した。

塗装

キシラデコール2回塗りで完成。(2010年3月14日)
厚さが50mmの1枚板は作りがしっかりして見えるし、使っても不安がない。



















トップページへ戻る


ミニログ作成後に作成した
ルーターテーブル


ルータ加工で外観アップ


引出し


リョービ BTS15


1X4材を利用


ハードウッドを使った
ウッドデッキ


パイン集成材で作った台


ハードウッドを使った
階段



プリンターを置く台


ガーデンシェッド(物置)


日立工機 FCW40SA


落下防止
日立工機 FCW40SA


踏み台


枕木で土留め


枕木で花壇


本棚作り


ヘンテナ


iPad proスタンド


薪置き場


車の寝床