- - - 2025年03月13日 - - - - - - - - - - - - -

場所
栃木県栃木市
s
山名標高
三毳山:229m
駐車場:27m
s
SOTA
JA/IB-114
s
山行
<山行:3時間17分>
(合計:5時間3分)
東駐車場    09:01出発
三毳山山頂   09:46通過
s
アマチュア無線(試行錯誤)と休憩
s
みかも山公園西口
        12:47出発
東駐車場    14:06 着
s
日程
2021年09月20日
s
s


カタクリの見頃には少し早いと思いつつも、みかも山公園に出かけ 「東駐車場ー青竜ヶ岳(三毳山)ーみかも山公園西口ーカタクリの群生が見れる所ー東駐車場」の コースで歩いた。以前来た時の記憶は「山頂は広く東北自動車道と佐野SAが良く見えた」でしたが、 記憶違いをしていたようだ。そして、カタクリは少し咲いており群生していないため目移りせず眺めてきた。

東駐車場を出発。(平日でも朝から人が多く人気の公園)

右手のピークが青竜ヶ岳(三毳山)(中継局のアンテナが見える)

木がたくさんあるように見えた。

山頂に着くとまずはこの建物が目に入る。(電波の中継設備)

山頂

春のかすみと山頂の木々が成長したことで眺望は今ひとつだった。

みかも山公園西口のミモザが見頃を迎えていた。

カタクリはポツポツと咲いていた。(群生はまだ早い)

- - - 2016年03月20日 - - - - - - - - - - - - -

所在地
栃木県栃木市岩舟町
(佐野市との市境)
標高
駐車場 :50m
中岳  :210m
青竜ケ岳:229m
行程
<3時間14分>
駐車場    11:16出発
中岳山頂   12:00着
s
中岳山頂   12:05出発
s
青竜ヶ岳山頂 13:19着
s
青竜ヶ岳山頂 13:52出発
駐車場    14:30着
日程
2016年3月20日


みかも山公園からカタクリの群生地を経由して中岳山頂へ。そこから青竜ヶ岳(みかも山)へ稜線歩く。 青竜ヶ岳山頂は、西側に視界が開け、東北自動作動の佐野サービスエリアが見える。佐野サービスエリアで 休憩しながら眺めていた山がここだったのかと思う。又、佐野サービスエリアは富士山が見えるので、 ここからも富士山が見えると思われる。

駐車場から写す。左側が中岳、右側が青竜ヶ岳

みかも山公園案内図。山頂まで色々なコースがある。 カタクリの群生を見ながら中岳へ登るコースを選択

この後も階段が続き、登りきると中岳の頂上に着いた

歩き出してすぐにカタクリが咲いていた

アズマイチゲも見頃

群生地のカタクリ

太陽の光を受けて花びらが薄らと透けている様に見えて美しい

中岳山頂に到着

山頂にツツジが咲いていた

頂上にいると飛行物体を見る事が多い。今回はグライダーを牽引する飛行機。利根川の飛行場から飛んできたのだろうか?

青竜ヶ岳を目指す

大きな木が倒れ道を塞いだと思われる

こちらのツツジも美しい

山頂手前の急な坂を登りきると山頂に到着。ここで、温かいコーヒーを飲んで一休み

眼下に東北自動車道の佐野サービスエリアが見える

栃木TV放送の中継局とアンテナがある

下山途中でスミレも見かける

こちらは何の花だろう

下山するコースも整備され階段が設置されていた

駐車場近くに池がある。湿地帯用の水源だろうか

ザゼンソウもまだ見る事ができた

駐車場に到着。近くに早咲きの桜(河津桜かな)が満開を迎えていた