日程
2024年10月12日
場所
福島県福島市
標高
浄土平 :1578m
一切経山:1949m
(SOTA JA/FS-174)
山行
<計5時間39分>
(山行:3時間25分・
  休憩:2時間14分)
浄土平駐車場  08:34出発
酸ガ平・姥ヶ原分岐 
        08:44通過
酸ヶ平分岐   09:20通過
酸ヶ平避難小屋 09:24通過
旧酸ヶ平上分岐 09:39通過
一切経山山頂  09:37着
(休憩・アマチュア無線運用 2時間)
一切経山山頂  12:08出発
酸ヶ平分岐   12:49通過
鎌沼      13:10通過
酸ガ平・姥ヶ原分岐 
        14:01通過
浄土平駐車場  14:13着
ham
無線機 :IC-705
アンテナ:ダイポール
    :ロッドアンテナ


東北自動車道で福島県に入ると霧で速度制限などがあった。福島西ICで降りて 「浄土平」へ向かう途中、車を駐車スペースがあるところで停車して眼下を 見ている方々が多く何?とその方向を見たら、素晴らし雲海が広がりラッキーでした。 そして、今日は天候に恵まれるのか?と浄土平から登ると良くあるパターンで雲が出てきたものの、 山頂から「五色沼」の美しさを堪能できた。そして、後半の鎌沼周辺も雲はあるものの青空もあり、 笹と紅葉の色合いを楽しむことができた。アマチュア無線の運用は50MHzと144MHzでの交信となった。

浄土平の有料駐車場を利用し登山スタートた。(この時間で結構な車が止まっていた。)

酸ガ平・姥ヶ原分岐を酸ガ平・鎌沼の方へ進む

振り向くと吾妻小富士

紅葉は黄色が目に付いた

右手の山から噴煙が出ている(駐車場からも見えていた)

色づき具合

酸ヶ平分岐(すがだいらぶんき)を通過

一切経山へ

鎌沼の方へ進む木道脇は草紅葉

粘土質のところと石がコロコロした登山道を登る

振り返ると鎌沼が見えた。そろそろ雲が視界に入るようになってきた

中央部のピークが山頂?

中央部のピークが山頂でその奥に登山者が横に並んでいた

そこが五色沼とご対面する所でした。遠方の山は?

ということで無事に山頂に到着

アマチュア無線の運用を行なったので約2時間ほど山頂に滞在し、下山する頃には結構な雲に覆われた

酸ヶ平分岐(すがだいらぶんき)に戻り鎌沼へ

所々に青空が見える

鎌沼の岸辺に近づけるところ

笹の草原と所々にある紅葉した木々は絵になる

黄色が多い

鎌沼を回って、酸ガ平・姥ヶ原分岐へ進む

途中の下りの所から見た紅葉と吾妻小富士

黄色が映えていた