- - - 2025年04月12日 - - - - - - - - - - - - -

場所
栃木県大田原市
山名標高
御亭山:512m
駐車場:159m
山行
<山行:4時間43分/
    休憩:1時間48分>
(合計:6時間31分)
駐車場    07:39 出発
登山口    07:51 通過
飯綱山    08:11 通過
岡沢ボッチ  08:21 通過
御亭山 山頂 09:30 着
山頂でアマチュア無線運用・食事・休憩
御亭山    12:47 出発
岡沢ボッチ  13:35 通過
登山口    13:58 出発
駐車場    14:10 着
日程
2025年04月12日
ham
SOTA#JA/TG-107
無線機 :IC-705
周波数 :50MHz
モード :SSB
アンテナ:ダイポール


田町十字路交差点近くの駐車場(トイレあり、向かいにコンビニあり)を利用してスタート。 登山道は危険なところなし。山頂の桜だけ咲いていない(もしかすると桜ではない?咲くタイミングが違う品種?)のは残念だったが、ショウジョウバカマと山頂の眺望で疲れが癒された。 アマチュア無線運用は、栃木県・埼玉県・長野県・神奈川県・福島県の局との交信となった。 下山後は五峰の湯(温泉)で汗を流して帰宅した。

田町十字路交差点近くの駐車場を利用した(右手の軽自動車が止まっているところ)

駐車場から道路沿いに歩き橋を渡り右手に進んだ

川沿いの桜が満開

左手に進む

この案内板は橋を渡ってくると目立たないのはなぜ? 歩いてくる方向が違うから?

登山口に到着。ここからも安全第一で歩く

階段(愛宕山石段?)

登り終えて進むと案内があり山頂まで5Kmと記されていた

2つ目の石段は飯縄山古道との案内板あり(歴史がある階段)

倒木が横たわっていた

飯綱山を通過

旧飯縄山神社跡地を通過

広葉樹のところは陽射しが眩しい

御亭山まで4Kmを通過

針葉樹、広葉樹の木々の中を進む

岡沢ボッチを通過

岡沢ボッチを過ぎると下りが始まる。(せっかく登ったのに下るのかいといつも思ってしまう。まだまだ初級者だ)

林業用の作業道のところもある

御亭山まで3Kmを通過

ここを過ぎてからショウジョウバカマを見かけるようになった

御亭山まで2Kmを通過

少し開けたところを通過。塩原方面の山かな?

ショウジョウバカマ

倒木あり

ショウジョウバカマ(スマホのポートレートで背景をぼかせるとのこと)

狸?何か餌を探していたのかな

ショウジョウバカマ

御亭山まで1Kmを通過

車道と並行に進む

車道に出てまた登山道に入った

急な登り(ここまで急な登りはなかった)

登山道の脇に咲いていた

右手に東屋が見えたので行ってみた

希望ヶ峰の案内板

眺望あり

東屋から戻り、ここを進めば山頂か?

山頂に到着

富士山が見える方向を確認して

その方向を見たが富士山は見えず(この日は春の霞かな)

山頂の桜は蕾だった。(もしかすると桜ではない?咲くタイミングが違う品種?)

山頂から下り駐車場(山頂下まで車で来れる)を過ぎるとトイレがあり滞在時間が長くても安心だ(御亭山緑地公園)

駐車場付近から北方向(八溝山方面)を写す

道路沿いから見えた桜

御亭山緑地公園の桜(ほぼ満開)右手の奥が山頂

昼過ぎの陽射し(太陽が上の方にある)になると色合いがいい感じ

登る時は気付かなかったがかかり木のようになった場所あり(下山時)

下山時にうっかりすると直進しそう(案内板あり)左手に進んだ

帰りは「日の出橋」を渡って駐車場に戻った。ここを渡った方が車の交通が多い道を歩く時間が少い